知らないうちに問題が起きていた
私はブログにグーグルの広告を貼っているわけではないので、「Google Search Console」や「Google Analytics」でブログの状況を調べる頻度は高くないのだが、それでもたまにこれらにログインして様子を見ている(これらを有効活用できるようなブログの運営の仕方はしていないけど)。
先日「サーチコンソール」を見てみて、驚いた。
『レポートを開く』をクリックすると、真っ赤っか。
「CLS」とは何か。
以下は3月12日までのレポートだが、3月12日には243件の 『不良な URL』へのアクセスがあったということ。逆に言えば、1月11日以降、モバイルからのアクセスではどの過去記事を読んでも CLS の問題がないページは存在していないってことになる。
ちなみに、こちらが1月10日以前の状況。問題のあるページはまったくなかった。
前にも書いたように、私はブログ記事を書くときも、自分のブログを読む(というより、新たな記事にリンクするために過去記事を参照する)ときも、スマホを使わずパソコンを使っている。
今回、この問題発生を受け、自分のブログをスマホで訪れてみた。
けっこうな量の広告が表示されていることに、びっくり。これはひどすぎない?
livedoor ブログでは、パソコン版は広告表示を停止することができるが、モバイル版は広告を消すことができない。
そして今回見てわかったのは、ページを開いたらブログタイトルの下に、一瞬の時差のあと広告が表示される。つまり、画面がずれる。下にスクロールして行っても頻繁に広告が表示され、しゃっくりが止まらない酔っ払いの喉ぼとけのように動く。
1月の問題発生時以前から広告が表示されていたのは間違いないので、この日あたりを境に広告表示のあり方が変わったのではないか?あくまで推測だが、それが原因で CLS の問題が発生し始めたのではないか、と思いつつある。
もう一つ考えられるのは、心優しい人徳のある読者さまが「にほんブログ村」のバナーをクリックしたときの広告。その広告でもレイアウトのずれが一瞬起こるようだ。その影響もあるかもしれない。ただ、1日に200人もの人がバナーをクリックしてくれているはずがないので、「にほんブログ村」の広告が原因になっている可能性は低い。
なお、こんなサイトを発見した。私の URL は独自ドメインではないじゃないが、やっぱり広告が怪しそうだ。
私はブログにグーグルの広告を貼っているわけではないので、「Google Search Console」や「Google Analytics」でブログの状況を調べる頻度は高くないのだが、それでもたまにこれらにログインして様子を見ている(これらを有効活用できるようなブログの運営の仕方はしていないけど)。
先日「サーチコンソール」を見てみて、驚いた。
なんと、こちらの本館も、あちらの新館も、1月以降に(新規に投稿した記事ではなく)閲覧されている私のブログ記事は『不良な URL』に認定されてしまっているのだ。
正確には、本館は1月17日以降、新館は1月11日以降に閲覧された URL は『CLSに関する問題』を起こしているという。それも、パソコンでの閲覧では問題なく、モバイル(スマホ)での閲覧で各 URL の「CLS」の値が高いというのだ。中性脂肪、血中尿酸値、血圧、物価に続き、また私を『高さ』が襲う……(以下の画面は「新館」の状況)。
『レポートを開く』をクリックすると、真っ赤っか。
「CLS」とは何か。
私も初めて目にする文字列だったのだが、"Cumulative Layout Shift" の略。
ブログなどのページを読み込んだときに、レイアウトがずれた量を数値化したものだそうで、1.0が最大値(最も悪い値)。0.1を超えるとまずいらしい。
画面を開いた際に、お目当ての記事やリンク先をタップ(クリック)したつもりが、その直前に表示がずれて、不本意にもその上の広告をクリックしてしまったってこと、あなたにも経験があると思う。あの忌まわしい『ずれ』の指数が CLS なんだという。以下は3月12日までのレポートだが、3月12日には243件の 『不良な URL』へのアクセスがあったということ。逆に言えば、1月11日以降、モバイルからのアクセスではどの過去記事を読んでも CLS の問題がないページは存在していないってことになる。
そしてサーチコンソールは、「あなたはあなたのブログにスマホで訪れてくれている人たちに、迷惑をかけているようです」、「きっと読者の皆さんは画面がずれることにイライラしてますよ」、「早く解決しないと、ただでさえ悪いあなたの評判が、さらにがた落ちしますよ」と教えてくれているのだ。
ちなみに、こちらが1月10日以前の状況。問題のあるページはまったくなかった。
モバイル版 livedoor Blog の広告表示の仕方に変化があった?
この CLS 問題が私のモバイル版ブログページで発生し始めたころに、では私が何かブログの設定(レイアウトや表示アイテム)の変更を行なったかというと、まったく記憶にない。記憶にないというか、夜中に夢遊病患者のように勝手にいじったりしていない限り、一切何もしていない。
前にも書いたように、私はブログ記事を書くときも、自分のブログを読む(というより、新たな記事にリンクするために過去記事を参照する)ときも、スマホを使わずパソコンを使っている。
今回、この問題発生を受け、自分のブログをスマホで訪れてみた。
けっこうな量の広告が表示されていることに、びっくり。これはひどすぎない?
livedoor ブログでは、パソコン版は広告表示を停止することができるが、モバイル版は広告を消すことができない。
そして今回見てわかったのは、ページを開いたらブログタイトルの下に、一瞬の時差のあと広告が表示される。つまり、画面がずれる。下にスクロールして行っても頻繁に広告が表示され、しゃっくりが止まらない酔っ払いの喉ぼとけのように動く。
1月の問題発生時以前から広告が表示されていたのは間違いないので、この日あたりを境に広告表示のあり方が変わったのではないか?あくまで推測だが、それが原因で CLS の問題が発生し始めたのではないか、と思いつつある。
もう一つ考えられるのは、心優しい人徳のある読者さまが「にほんブログ村」のバナーをクリックしたときの広告。その広告でもレイアウトのずれが一瞬起こるようだ。その影響もあるかもしれない。ただ、1日に200人もの人がバナーをクリックしてくれているはずがないので、「にほんブログ村」の広告が原因になっている可能性は低い。
livedoor ブログの広告表示が原因で CLS の問題が起きているのなら(そして、きっとそうに違いないと思うが)、私には手の施しようがない(唯一できることは、広告非表示にできる他のブログサービスに引っ越すってことなんだろう)。
とはいえ、今回、いままで放置していたスマホ版の画面レイアウトを、少なからず修正した。表示アイテムも見直した。それが CLS 問題の解消につながるわけではない(はずだ)が、先日も書いたように、いまではパソコンよりもモバイルで私のブログを訪問してくれる人の方が多いので、読みやすいよう表示項目の整理をしたのだ。
なお、こんなサイトを発見した。私の URL は独自ドメインではないじゃないが、やっぱり広告が怪しそうだ。
なお、スマホ版のブログページをいちばん下までスクロールすると、"PCモード" 切り替えられるバナー(アイコン)があり、これをタップするとパソコン版の画面に切り替わる。
♪ 今日の一曲 ♪
ベッリーニ(ベルリーニ。Vincenzo Bellini 1801-35 イタリア)の歌劇「夢遊病の女(La sonnnambula)」(1931初演)。
『今日の一曲』なんて言って取り上げておいてなんだが、私はこの曲これまで1回か2回くらいしか聴いたことがない。きっと、私にとっては「おっ!」と思うメロディーに出会えなかったのだろう。だから、今日も聴かない。明日も聴かない。ずっと聴かない。
ベッリーニ(ベルリーニ。Vincenzo Bellini 1801-35 イタリア)の歌劇「夢遊病の女(La sonnnambula)」(1931初演)。
『今日の一曲』なんて言って取り上げておいてなんだが、私はこの曲これまで1回か2回くらいしか聴いたことがない。きっと、私にとっては「おっ!」と思うメロディーに出会えなかったのだろう。だから、今日も聴かない。明日も聴かない。ずっと聴かない。