せっかくの連休だというのに、前半は風が強かったり、雨が降ったりで、ちーっとも庭仕事がはかどらなかった。
晴れてくれや!
晴れろや!
晴れるや!
っれことで、天候回復を願いながら、たまたまYouTubeで見つけた、ヘンデルの「ハレルヤ・コーラス」を観て、爆笑のあまり涙した。
ひっでぇけど、これだけ下手に演奏するにはかなりの力量がいるだろうな。
それは良いとして、悪天による失意の私の連休について。
26日(金)。
仕事が終わったあと、車で自宅へ。
途中はおおむね雨。
自宅に着いたのは20:58。
だらだらとウイスキーを飲みながら、ローソンのからあげクンを食べる。初めて買った。レジで店員さんに「1個増量中ですがいかがですか?」と言われ、断れなくて買ってしまった。案外、いけた。
27日(土)。曇り時々雨。
何度か利用した自動車整備工場に行って夏タイヤを注文し(1本が回復不能なパンクに見舞われていた)、そのあと長男の住む近隣の町へ向かう。長男をピックアップし、妻の実家へ。伊達インターを下りたのがちょうど昼だったので、ラーメンを食べようとしたが、慣れない街でラーメン屋を偶然的に見つけることが極めて困難なことを痛感。しかたなく入った喫茶店でシーフードカレーを食べる。
そのあと実家へ。
私は到着後、昼寝。
夕食後、本眠り。
28日(日)。曇り時々雨。
午前10時に出発。昼近くに家の近くまで来たので、そこでラーメンを食べる。この店の売りは塩ラーメンであるのに、前回同様間違って醤油ラーメンを頼んでしまう。不味くはないが、美味くもない。失敗した。
いったん帰宅後、旭川に向かう。葬式である。
あまり耳にしたことのない、スローなテンポのお経。
「あなかしこ」という言葉が何度か唱えられたが、なんとなくアナコンダを連想してしまったいけないワタシ。
行きは同じ職場のAさんの車に同乗。帰りは、やはり同じ職場のBさんの車に同乗。
20:30帰宅。
遅い夕食後、寝る。
29日(月)。
朝から湿った空気。時折雨。風も強い。
庭仕事には適さない天候。
しかし私には時間がない。
鼻水をすすりながら、まだはずしていない残りの冬囲いを撤去。
前にも書いたが、この冬は雪も多かったが、ノネズミ(と思われる被害も甚大)。
雪の重みで折れかかった支柱多数(写真)。
また、ノネズミによるバラや木の樹皮被害甚大。
写真はエバーゴールドというバラだが、それでもこの株はまだ枝の上の方に(今のところ)新芽があるのでいいが、中には地際の幹がかじられてちぎれる寸前になっているのもある。
にっくきノネズミめ!
もし見つけたら、思いっきりアッカンベーしてやる。
にしても、トゲトゲの幹をよく噛めるものだ。
口、血だらけにならないのかなぁ。
さて、今日は会議である。
そうそう、一応触れておくが、「ハレルヤ(Hallelujah!)」はヘンデル(Georg Friedrich Handel 1685-1759 ドイツ→イギリス)のオラトリオ「メサイア(Messiah)」HWV.56(1741)のなかの1曲で、このオラトリオの中でもとりわけ有名なもの。
ウチの庭にも救世主が現れてくれないものかね……