にしても、消費税の還元を受けるのに、なんでマイナンバーのカードが必要なの?
この理屈がさっぱりわからない。
マイナンバーと消費行動とはまったく別物。
評判の悪いマイナンバーカードを否が応でも普及させようと、消費税の還付に結び付けようとしているとしか考えられない。
現状でも、レジで課税品と非課税品を判断して会計できるようになっている。
もちろん店側の体制づくりに費用がかかるが、増税をやる政府がそこにはきちんと助成してあげればいい。
オリンピックで世界にいいふりをするのではなく、必要なところ、必要なものに国費を使うべきではないだろうか。
まっ、オリンピックは逆に恥をかいた上に、すでに多額の無駄遣いをしている。
もったいないね。
そんななか、財政難だからって消費税を上げる、マイナンバーもそれにくっつけるって、やっぱりおかしいわ。
また景気は後退するな。
なーにが、なんとかミクスだか……
お坊ちゃま首相や大臣にはわかるまい
サティ(Erik Satie 1866-1925 フランス)の「貧者のミサ(Messe des pauvres)」(1895)。
合唱とオルガンのための作品(ピアノ版もある)。
デルヴォー指揮Choeurs Rene Duclos、Litaizeのオルガンで。
1970年録音。EMI。