花嫁センターのようなものだとは思うが
名古屋に転勤した後に何回かにわたって書いた「新・読後充実度」の方の「歪み、体感中」シリーズ。
今回、名古屋から離れ、別に名古屋特有ってことではないが、どこか『歪み』を感じたものをここでまとめて放出してしまおう。
いや、わかりますよ。なんとなく意味しているところは。けど、赤ちゃんが集まっているところみたく感じちゃうんです、アタシは。バスセンターとかだってそうでしょ?
タヌキの方がしっくりきそう
天ぷらの立ち食いなんだろうか?
なぜキツネなんだろうか?
地元に税金を
別に変じゃないんだけど、こんなノボリまで作る必要あるんでしょうか?
でも、タバコは地元で買うようにします。
フェンスの向こうは開放的?
この『家」がバーベキュー・カフェとは、どうしても思えない。
しかも『SUNNY』ときた。
一度、中を見てみたかった気がしないでもない。
こちらは『処』じゃなく『所』
年季の入った看板である。
老舗ゆえにおいしいのだろう。きっと。
でも、この看板は食欲をそぐ力を持っている。
営業中という語句が似合わない店
クリスチャン用品……。こういうお店があるとは知らなかった。
それはそうと、『お』と『申』の間をなぜ開ける?
看板に偽りあり
最大の問題は、どう探してもこのビルには寿司屋がないことである。
読み方は『ギョ』でよろしいんでしょうか?
アップルパイはわかるが、その下は何と読むのだろう?
それと「大人のアップルパイください」って、イヤイヤ、恥ずかしくて言えない。
シベリウス(Jean Sibelius 1865-1957 フィンランド)のA.パウルの劇のための付随音楽「クリスチャン2世(Kuningas Kristian Ⅱ)」Op.27(1898)。
エレジー/ミュゼット/メヌエット/十字蜘蛛の歌/夜想曲/セレナーデ/バラードの7曲からなる。
16世紀に実在したスウェーデン、ノルウェー、デンマークを支配したクリスチャン2世のことを描いた歴史劇だということだ。キリスト教徒のクリスチャンじゃないことをお詫びしておく。
セーゲルスタム/トゥルク・フィル、トリッカ(バリトン)の演奏で。
2014年録音。ナクソス。
十字蜘蛛ってのが、なんだか怖い。
名古屋に転勤した後に何回かにわたって書いた「新・読後充実度」の方の「歪み、体感中」シリーズ。
今回、名古屋から離れ、別に名古屋特有ってことではないが、どこか『歪み』を感じたものをここでまとめて放出してしまおう。
いや、わかりますよ。なんとなく意味しているところは。けど、赤ちゃんが集まっているところみたく感じちゃうんです、アタシは。バスセンターとかだってそうでしょ?
タヌキの方がしっくりきそう
天ぷらの立ち食いなんだろうか?
なぜキツネなんだろうか?
地元に税金を
別に変じゃないんだけど、こんなノボリまで作る必要あるんでしょうか?
でも、タバコは地元で買うようにします。
フェンスの向こうは開放的?
この『家」がバーベキュー・カフェとは、どうしても思えない。
しかも『SUNNY』ときた。
一度、中を見てみたかった気がしないでもない。
こちらは『処』じゃなく『所』
年季の入った看板である。
老舗ゆえにおいしいのだろう。きっと。
でも、この看板は食欲をそぐ力を持っている。
営業中という語句が似合わない店
クリスチャン用品……。こういうお店があるとは知らなかった。
それはそうと、『お』と『申』の間をなぜ開ける?
看板に偽りあり
最大の問題は、どう探してもこのビルには寿司屋がないことである。
読み方は『ギョ』でよろしいんでしょうか?
アップルパイはわかるが、その下は何と読むのだろう?
それと「大人のアップルパイください」って、イヤイヤ、恥ずかしくて言えない。
シベリウス(Jean Sibelius 1865-1957 フィンランド)のA.パウルの劇のための付随音楽「クリスチャン2世(Kuningas Kristian Ⅱ)」Op.27(1898)。
エレジー/ミュゼット/メヌエット/十字蜘蛛の歌/夜想曲/セレナーデ/バラードの7曲からなる。
16世紀に実在したスウェーデン、ノルウェー、デンマークを支配したクリスチャン2世のことを描いた歴史劇だということだ。キリスト教徒のクリスチャンじゃないことをお詫びしておく。
セーゲルスタム/トゥルク・フィル、トリッカ(バリトン)の演奏で。
2014年録音。ナクソス。
十字蜘蛛ってのが、なんだか怖い。