でも、看板の書体もヘン
来週東京に出張する用があるので、宿泊するホテルを探した。
いつもは東銀座か築地のあたりにあるホテルをとるのだが、今回は用事がある場所が日本橋の方だったので、楽天トラベルでそのあたりを探した。
ヒットした中に浅草橋の『変なホテル』があった。
このホテルの前を通ったことがある。
泊まってみようか?
ちょっと興味があったが、やっぱりどこか引っかかるものがあって予約するのをやめた。
だって、チェックインしようとしたときに、そこいらを歩いている女子校生たちに「あの人自身もきっと変なのよ」なんて言われたくないじゃないか?いや、変なのは認めるけど……
もっとも『変なホテル』という名は《変てこなホテル》っていう意味じゃなく、《変わり続けていく》って意味なんだそうだ。
そう言われれば《変な世の中》は変わる続ける世の中だし、《変な人》は変わり続ける人で、《変態》は変わり続ける態度で、意味が全然違ってくる。そして、やっぱり《変なホテル》は、私にとっては奇妙な意味に響く。
《変奏》は変わり続ける奏曲ってことになってしまい……あっ、あってる。
変な看板~休日のコーヒー編
石臼はいいんだけど、墓石と一緒に PR されてもなぁ。
“休日のコーヒー”っていう文句が唐突。平日はダメなんかい?
でも、このコーヒーミル、私にはふつうのコーヒーミルに見えちゃうんだけど(指が写っているところなんかは芸が細かい)。
変な看板~『わ』が3つ編
子どものころ、TVでよく流れていたコマーシャルにミツワ石鹸のものがあった。
「♪ ワワワー ワが3つ、ワワワー ワが3つ、ミツワ、ミツワ、ミツワ石鹸」っていう歌を何度も耳にした。
調べてみれば作詞作曲は三木鶏郎なんだって。
変な車
これ、一度でもけん引されて走ったことがあるんだろうか?
そもそも公道ははしれないんじゃ?
車輪付き家屋……手造りですかね?いや、商品として売られていたものではないでしょうね。
変な店
いや、変じゃないけど、やっぱり家電ストアと名乗るには……
変なロシア人
いえ、貴重な資料なんです。
変なセロハンテープ
別に斜めに置いてたわけじゃないんだけど……
変な坊さん
なーんだ、数珠は付いてこないのか……
って、これを日々使っている人はちょっとどうかと……
こう見てみると、世の中、謎に満ちた変なものが少なくない。
変な人も多いし……
エルガー(Edward Elgar 1857-1934)の「エニグマ(謎)変奏曲」Op.36(1898-99)でもいかが?
来週東京に出張する用があるので、宿泊するホテルを探した。
いつもは東銀座か築地のあたりにあるホテルをとるのだが、今回は用事がある場所が日本橋の方だったので、楽天トラベルでそのあたりを探した。
ヒットした中に浅草橋の『変なホテル』があった。
このホテルの前を通ったことがある。
泊まってみようか?
ちょっと興味があったが、やっぱりどこか引っかかるものがあって予約するのをやめた。
だって、チェックインしようとしたときに、そこいらを歩いている女子校生たちに「あの人自身もきっと変なのよ」なんて言われたくないじゃないか?いや、変なのは認めるけど……
もっとも『変なホテル』という名は《変てこなホテル》っていう意味じゃなく、《変わり続けていく》って意味なんだそうだ。
そう言われれば《変な世の中》は変わる続ける世の中だし、《変な人》は変わり続ける人で、《変態》は変わり続ける態度で、意味が全然違ってくる。そして、やっぱり《変なホテル》は、私にとっては奇妙な意味に響く。
《変奏》は変わり続ける奏曲ってことになってしまい……あっ、あってる。
変な看板~休日のコーヒー編
石臼はいいんだけど、墓石と一緒に PR されてもなぁ。
“休日のコーヒー”っていう文句が唐突。平日はダメなんかい?
でも、このコーヒーミル、私にはふつうのコーヒーミルに見えちゃうんだけど(指が写っているところなんかは芸が細かい)。
変な看板~『わ』が3つ編
子どものころ、TVでよく流れていたコマーシャルにミツワ石鹸のものがあった。
「♪ ワワワー ワが3つ、ワワワー ワが3つ、ミツワ、ミツワ、ミツワ石鹸」っていう歌を何度も耳にした。
調べてみれば作詞作曲は三木鶏郎なんだって。
変な車
これ、一度でもけん引されて走ったことがあるんだろうか?
そもそも公道ははしれないんじゃ?
車輪付き家屋……手造りですかね?いや、商品として売られていたものではないでしょうね。
変な店
いや、変じゃないけど、やっぱり家電ストアと名乗るには……
変なロシア人
いえ、貴重な資料なんです。
変なセロハンテープ
別に斜めに置いてたわけじゃないんだけど……
変な坊さん
なーんだ、数珠は付いてこないのか……
って、これを日々使っている人はちょっとどうかと……
こう見てみると、世の中、謎に満ちた変なものが少なくない。
変な人も多いし……
エルガー(Edward Elgar 1857-1934)の「エニグマ(謎)変奏曲」Op.36(1898-99)でもいかが?