読後充実度 84ppm のお話

“OCNブログ人”で2014年6月まで7年間書いた記事をこちらに移行した「保存版」です。  いまは“新・読後充実度 84ppm のお話”として更新しています。左サイドバーの入口からのお越しをお待ちしております(当ブログもたまに更新しています)。  背景の写真は「とうや水の駅」の「TSUDOU」のミニオムライス。(記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

2014年6月21日以前の記事中にある過去記事へのリンクはすでに死んでます。

February 2021

馬鹿正直な私←いや、国民として当然です!♪ネッケ/クシコスポスト

KakuteiShinkokuScr1  初めて使う、あの《コーナー》
 今日から確定申告の受け付けが始まる。

 例年だと医療費控除の還付をしてもらうために市民会館に設けられた特設会場に行って申告しているのだが、今年はコロナの感染拡大で一部予約制にするだの整理券を配るだのという、仮に出向いても極めて不確実な状況であることと、ほかに一時所得と寄付金控除の申告もしなくてはならないので、国税庁のホームページにある「確定申告書等作成コーナー」で書類をつくることにした(ウェブサイトで「コーナー」って名称がついていることにちょっと違和感を覚えるが)。

 “書類を作ることにした”というのは、マイナンバーカードを作っていない私は e-Tax での申告ができない。つまりオンラインで申告が完結しないから。
 そのためこの『コーナー』で必要事項を入力し、書類を印刷し、その印刷したものを税務署に持参して提出、もしくは郵送する方法しかないからだ。
 そして私が選んだ提出方法は郵送。ちょろちょろ出かけない方が世のため人のため自分のためだ。

KakuteiShinkokuShorui ところで、一時所得があったといっても景気の良い話ではない。むしろ将来にわたってもらえるものが打ち切られるって話だ。

 実は私が加入している厚生年金は、以前は独立した年金だった。それが厚生年金に統合されたのだが、その際にその独立した年金の一部については、65歳以降に厚生年金にプラスして支給される形になっていた。
 しかし、いつまでもそんな制度を維持しては財源がもたないし組織も解散したいということで、一時金を払いますのでもう将来のプラス分の支給は勘弁してくださいってことになったのだ。
 将来、生きている限り毎月もらえたはずのそのプラスアルファ分の年金が無くなり、(もしそれなりに長生きしてずっともらえた場合に比べたら)それよりはるかに低い額が手切れ金として支払われたのである。

 額としては小さいが、でも給与収入以外に20万以上の一時所得があるときは確定申告しないと脱税ってことになってしまう。

 ということで、税金をさらに払わなければならない。
 年末調整で戻ってきた分がチャラになる。
 やれやれ……

 そういうわけで、本日書類を投函する。

KakuteiShinkokuFuutou

 どうか、書類に不備があったという連絡が来ませんように!

GrovesPO ネッケ(Hermann Necke 1850-1912 ドイツ)の「クシコスポスト(Csikos post)」を。

 私が持っているグローヴズ盤は入手できなくなって久しい。

 ※ 写真に写っている書類では確定申告の期限が3月15日になっているが、その後4月15日まで延長になった。

いろいろ制度は複雑なようでして……♪WAM/雀のミサ

202101TeinenBook  いつもとは違う今年の2月
 今日から2月である。
 2月は私の誕生月である。
 ただ、今年の誕生月は私にとってひじょうに大きな意味を持つ。

 というのも、今月の誕生日で満60歳を迎える。
 60歳といえば大むかしなら少なからずの人がとっくに死んでいた歳である。

202101TeinennBook2 が、幸い大きな病気をすることもなく、また破廉恥なことで罰せられることもなく、今月末で私は定年を迎える(月末まで油断は禁物だが)。

 月内にはいまの会社(出向元)から、退職手続きや将来受給する年金についての説明を受けることになる。

 で、こんな本を読んでいるが、なんだか難しい。
 難しいというか、読めば読むほど疑問がわいてくる。
 わきすぎてきて、その疑問を解決しようという(説明のときに質問しようという)意欲自体が急速に減少している。
 困ったものだ。

 ただ間違いなく言えることは、(4年後から)いただける年金の額って悲しいくらい少ないものだってことだ。

6de2a55c.jpg モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756-91 オーストリア)の「ミサ・ブレヴィス『雀のミサ』(Missa brevis 'Spatzenmesse')」K.220(K6.196b)(1775-76)を。
 《涙》でなく《ミサ》であるところが、突っ込み不足の私である。


 
意味はないが励みになるかも
最新とは言い難いコメント
今の私の微妙な立ち位置

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お暇ならメッセージでも

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場(広告)
NO MUSIC,NO LIFE. (広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ