読後充実度 84ppm のお話

“OCNブログ人”で2014年6月まで7年間書いた記事をこちらに移行した「保存版」です。  いまは“新・読後充実度 84ppm のお話”として更新しています。左サイドバーの入口からのお越しをお待ちしております(当ブログもたまに更新しています)。  背景の写真は「とうや水の駅」の「TSUDOU」のミニオムライス。(記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

2014年6月21日以前の記事中にある過去記事へのリンクはすでに死んでます。

April 2021

いえいえ、ウチは間に合っておりますので♪GM/うぬぼれ

202104NHK1  お楽しみになってございません
 2年前にも届き、私を不愉快な思いにさせた DM が、この春また届いた。

 NHK からの「おいっ!衛星放送を観てるくせにダンマリを決め込んでないだろうな?」という、人を疑いの目で見る上から目線の内容である。

 はっきり言っておくが、わが家は BS を観ていない。
 アンテナも立っていない。
 戸建て住宅なので、共同アンテナにもつながっていない。
 ケーブルテレビも契約していないし、光回線のテレビも202104NHK2契約していない。

 そもそもあまりテレビを見ないのである。
 それ以前の話として「NHK衛星放送の受信が可能な場合」に置かれていないのである。わが家は。

 なのに、ごていねいに「放送受信契約書」のはがきにこちらの住所・氏名・電話番号をちゃっかり印字したいるのである。

 こういうやり方ってすっごく好きではない。
 この無駄なDMの送料を還元してくれと、とってもせこいことのひとつも言いたくなる。

 世の中のすべての人が衛星放送を観たがっているわけではない。うぬぼれてもらっちゃ困る。

 マーラー(Gustav Mahler 1860-1911 オーストリア)の14曲からなる「若き日の歌(Lieder und Gesange aus der Jungendzeit)」を、私は一部しか聴いたことがない。この第14曲も、実は聴いたことがないのである。

20210412GM_Junge
 

尿酸値が心配だがもっとプロテインを?♪サティ/筋骨たくましい幻想曲

  体重計ではない。体組成バランス計である
 この話の続きである。
 つまり、買い替えたのである。もともと無口ではあったが、うんともすんとも言わなくなった体重計に感情移入することなく見切りをつけたのだ。

 買ったのはパナソニックの体組成バランス計である。

202103HealthM1

 あらかじめ性別と生年月日と身長を登録しておけば、体重計に乗るだけで「私はだぁれ?」と選択する必要もなく、自動で登録者のなかから計測者を選んでくれ、体脂肪率、皮下脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝、BMI、筋肉レベル、骨レベル、体年齢、体幹バランス年齢を計算してくれる。

 しかも、こんなに機能が豊富なのにそれだけにとどまらない。これに加えて、なんとうれしいことに、体重まで測れるのだ。

202103HealthM2

202103HealthM3

202103HealthM4

 さっそく計測したところ、私の体組成は、体脂肪率や皮下脂肪率、内臓脂肪レベルに骨レベルは標準なのだが、筋肉レベルが『低い』のである。やはり日々ストレッチをすべきなのだ。すべきなのだが、するのを忘れる、しようと思ったはいいがこなすべきメニューを忘れる、メニューを思い出したがやり方を忘れるなど、課題は少なくない。

 また、体年齢は58歳だった。不本意だが実年齢より若いだけマシということにしよう。
 体幹バランス年齢は46歳!片足立ちを10秒しかできないこの私が!である。買ったばかりなのに故障しているわけじゃないだろうな、と心配になってきた。

a7193d92.jpg サティ(Erik Satie 1866-1925 フランス)の「筋骨たくましい幻想曲(Fantasie musculaire)」。
 ヴァイオリンとピアノのための3曲からなる作品、「右や左に見えるもの-眼鏡なしで(Choses vues a droit et a gauche - sans lunettes)」(1914-15)の第3曲である。



意味はないが励みになるかも
最新とは言い難いコメント
今の私の微妙な立ち位置

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お暇ならメッセージでも

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場(広告)
NO MUSIC,NO LIFE. (広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ