昨日は明け方からひどい雷だった。
でも寝ぼけていたので、どのくらいの近さでゴロゴロしているのかよくわからなかった。もし、これが北朝鮮軍の急襲だったとしても、雷だと思い込んだまま命を落としてしまうかもしれない。
在宅勤務だったので、ゴロゴロを子守歌にして二度寝。いつもより遅めに目覚めた。
目覚めて最初に行なったことは、ズボンをパジャマからスエットに着替え、ゴミステーションにペットボトルを捨てに行った。なぜなら、昨日は『資源・危険』物の収集日だったからだ。このときはもう雨はあがっていた。
この日、私にはある計画があった。
急襲するのである。
エカキムシを。
『絵描き虫』という字づらなら「あら、かわいらしいじゃないの」と思うかもしれないが、本当の名前はハモグリバエなのである。
上の写真は2年前に撮ったものだが、ナスタチウムの葉にたくさんのクネクネした白い筋があるのがわかるだろう。これがエカキムシの通ったあと。幼虫が葉の中で食い進むのである。
そしてまた、このところハモグリバエの成虫を庭でよく見かけるようになった。まずい。卵を産みつけられている!
家庭菜園は無農薬でできるにこしたことはないが、はつかだいこんやエンドウなどがエカキムシにやられるとかわいそうだし、葉を食べる、いわゆる菜ものなら、なかにハエの幼虫=ウジが生息しているものを口にするのはいやだ。
ということで、低農薬・減農薬は避けられない(私には)。
この日の昼過ぎに、私は薬を散布することを密かに決意していたのである。
午前中はときおりゴロゴロと雷が鳴っていたが、雨はあがったまま。
昼食はANAのカレーを食べた。「とびっきりカレー」である(ANAだから『飛び』なのだろうか?)。
取り寄せして初めて食べたが、看板に偽りなしで『ごろごろビーフ』だった。
マッシュルームもたくさん。
レトルト特有のフレーバーがかすかにあるが、それは宿命的なものだ。
なかなか秀逸なカレーだった。
とそのとき、急に外で強い雨音が!
雨が降ってきたのだ。
薬の散布は延期せざるを得ない。
以上、雨のおかげで延命した心無い落書き野郎の話を、今日のところは終わる。
ワシントン特別行政区の聖堂騎士団第2管区隊のために作曲されたもので、『雷神』は同隊の友好協会の名である。