読後充実度 84ppm のお話

“OCNブログ人”で2014年6月まで7年間書いた記事をこちらに移行した「保存版」です。  いまは“新・読後充実度 84ppm のお話”として更新しています。左サイドバーの入口からのお越しをお待ちしております(当ブログもたまに更新しています)。  背景の写真は「とうや水の駅」の「TSUDOU」のミニオムライス。(記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

2014年6月21日以前の記事中にある過去記事へのリンクはすでに死んでます。

June 2023

耳をうさぎたくなるんですって……♪ゼンフル/乙女は冷たい水を汲みにいった

  往路は火(薬庫)、復路は水
 今日の本館の記事で、江別の JA(農協)に用事があって、行くときは火薬庫の前を通ったことを書いたが、農協からの帰り道は、行きとは違って江別駅前を通ることにした。

 水道局庁舎前に来て、あらこんなものがあったのね、というものが目に入った。
 考えてみれば、ここに来るときは(市の出張所が入っているので、住民票などを発行してもらうのにたまに利用する)駐車場に車を入れ、駐車場側の『裏口』から入館するので、正面玄関前あたりの様子はあまり知らなかったのだ。

 それはこれ。

20230612Suidoukyoku1

 なんて読むんだろ?3つ目の漢字。
 流れ的には『発』のような感じがするが。

 で、ネットで調べてみると、「えべナビ!」の記事がヒット。
 やはり『水道発祥之地』だった。

 にしても、庁舎前の掲示板に貼ってあったポスター。
 左側に書かれているダジャレ。どうしてこういうのが採用されるのか、こういうのを書かなければならないのか、理解に苦しんでしまった。

20230612Suidoukyoku2

 水で思い出し、庁舎の隣の江別神社の『ご神水』の場所を見に行くことにした。
 前に来たときは雪の下になっていて、見ることができなかったのだ。

20230612EbetsuJinja1

20230612EbetsuJinja2

20230612EbetsuJinja3

 このときも何人かがポリタンクや、4リットルの焼酎のペットボトル数本を持って、ご神水を汲みに来ていた。

 ということで、単に農協に用事を済ませに行くだけではなく、なかなか充実した散歩になった。

 ゼンフル(Ludwig Senfl 1486頃-1542/43 スイス)のリート、乙女は冷たい水を汲みにいった(Es wollt ein Maidlein Wasser holn)。

a46219a6.jpg

お買い物から戻ると……♪JSB/マタイ受難曲

20230525B4_b  目撃者がいたおかげ?
 大まかに書くが、妻が車に戻ると、まさかなことが起きていた。

 先月の末、妻がスーパーで買い物をしている間に、駐車場に停めてあった車を自転車にぶつけられた。
 スマホをいじりながら運転していたためのわき見運転らしく、スピードも出ていたのか、目撃した人によるとかなりの音がしたそうだ。

 そしてまた、自転車の場合は当て逃げされて被害者は泣き寝入りするケースも多いのだが、今回は目撃者もいたので当て逃げされることもなく(ぶつかったあと、目撃者と目が合ったそう)、『犯人』はそのあとに駆けつけた警察の現場検証に応じた。
 学生だったので、保護者の電話番号も教えてもらったが、その2時間後くらいに、その高校生の母親からも謝罪の電話が来た。
 被害は、テール&ストップランプに亀裂、バンパーに擦り傷、トランクに傷と凹み、である。

 保険に入っているということで-自転車保険なのか、自動車保険の特約なのかはわからないが-、保険で修理をすることができて、こちらも一安心した。当事者同士のやりとりだといろいろともめる可能性もあるだろうから(その場合は当方の自動車保険の特約の『弁護士費用特約』を使うという手段がある。もちろん私も自分の保険会社に連絡した)。

 ということで、修理を行なうが、持ち込んだ整備工場が現在ひじょうに混みあっているということで、実際の修理はまだ先になる予定だ。

 バッハ(Johann Sebastian Bach 1685-1750 ドイツ)の「マタイ受難曲(Matthaus-Passion)」BWV.244(1727以前)。

 廃盤 ↓

BachMatthausHerreweghe














意味はないが励みになるかも
最新とは言い難いコメント
今の私の微妙な立ち位置

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お暇ならメッセージでも

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場(広告)
NO MUSIC,NO LIFE. (広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ