ここに猿がいるのにはワケがある
マーラー・ファンならご存じだと思うが、猿が出てくる。
いや、ごめん。端折ってしまった。
マーラー(Gustav Mahler 1860-1911 オーストリア)の「大地の歌(Das Lied von der Erde)」(1908-09)の第1楽章「大地の哀愁に寄せる酒の歌(Das Trinklied vom Jammer der Erde)」に出てくるのである。猿が(原詩は李白による)。
酒を飲んでいると月明かりに照らされた墓の上に不気味な物体が!
それは1匹の猿だったのである。
そして猿が絶叫するのを聞けとなぜか命ぜられるのである。
でも、こちらの猿の場合、叫ぶなら「寒いよぉ~!」に違いない。
まあ、聴け!「大地の歌」を。
今日のところはラトル指揮バーミンガム市交響楽団の演奏を(だって、ラトルさんったらレコ芸の1月号の表紙を飾っていたから)。独唱はザイフェルトのテノールとハンプソンのバスというメンズタッグ。
1995年録音。EMI。
そのワケとは
なんでも駐車場になっているこの場所はかつては映画館があり、そこには猿小屋なんかも置かれていたという。
この像はその名残なんだそうだ。
本年もよろしくお願い申し上げます。