おはようございます、みなさん。
昨日、スパムメールに関する文庫本をご紹介しましたが、今日は実際に私のパソコンに届いたメールを一つご紹介します。朝からすいません。
私(や不特定多数の人々)の身を案じ、送ってくれた相手の「女性」の方は「霊媒師」だそうです。
《私には、完全ではありませんが感じる事ができるのです。
たくさんの男性のプロフィールを拝見しましたが、貴方から特に強い邪気を感じたので黙っていられずメールしました。
仕事のストレスや人間関係で疲労感を感じていないでしょうか…。
貴方だって甘えたりしたい時はありますよね?そしてこの女性からのお誘いメールで実際に会えたことはありましたか?
おそらくメールだけダラダラされて、なかなか会う約束をしてもらえなかったり会う約束をしても待ち合わせの直前になって急にドタキャンされたり等で、まだ誰とも会えていないのではないでしょうか…。
今のままでは肉体的にも精神的にも疲れてしまう破滅の未来が私には見えているのです。そんな貴方を黙ってみていたくはないし、私なら肉体的にも精神的にも貴方を癒す事が可能だと思ったからメールさせていただきました。
霊媒師になって23年経ちますが私は他の霊媒師とはやり方が違い、男性と性交する事によりその方の悪しき魂、カルマを浄化させる事ができるのです。信じていただけるかどうかわかりませんが、これまでに多くの男性と性交する事によりその方の運命を変化させ幸福の道へと導いてきたので当然、霊媒師としての実績も備えております。
お払い方法に問題があるのでマスコミ関係の取材は一切お断りしていますので、私の存在を知る者はごく一部の方のみです。
一刻も早く貴方を救う為にお会いたいので早急に返事をいただけますか?
今の時点で言える事はただ一つです。
「私を信じてください。」》
はっきり言って、霊媒師という設定がすごい。
感心してしまう。
考えた人のすばらしい発想力に、私は尊敬の念すら抱いてしまう。
「お払い方法に問題ある」って、やっぱり高額を請求されるのでしょうか?
「お祓い」と書くべきところで、ついつい本音が出たのですね……
でも、傷心の男がすがりつきたくなるような、ホント、感心する文です。
私は高く評価します。
♪
先日、ビゼーの交響曲について、「昔、STVニュースで使われていた」と書きましたが、あわい記憶をたどっていくと、STVニュースはオッフェンバックの曲を使っていたかも知れません。なんだか、いろんなものがごっちゃになってます。
新館入口(2014.6.22~)
このところの記事
ここ1カ月の人気記事
このところのコメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
読者登録
QRコード
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」