昨日(月曜日って書きそうになったけど木曜日)は朝は風が強くて、歩いていて吹き飛ばされそうになったけど、どんどん気温が上がってHっぽく汗ばむほどであった。意味がわかんないけど……
その前日のゴールデン・ウィーク最後の日も暖かだった。
「こんなに暖かかったらもういいや」と、庭にニンジンの種をまき、トマトの苗を植えつけたくらいだ。
そして、「よしっ、外で焼肉をやろう!」と思い立った。
バーベキュー・コンロを出すのは面倒だし、しかも木炭を大量に使う上に火付きも悪いから、火付きが良くて木炭もあまり消費しない七輪で焼肉をすることにした。
ひと冬の間、家の裏に放置してあった七輪を取りに行って、取っ手を持ち上げたら、音もなく見事に崩壊した。
雪の下に置いておくとこんな風になるとは知らなかった。実に脆いものだ。本当に粉々である。七輪ではなく七輪の形をした七輪大のラムネ菓子のようだった。
でもこれだけボロボロと崩れると、むしろ爽快である。しかも、まさに「土に返る」って感じで、環境に優しいような気もする。
土と化した旧七輪を見限り、私はホーマックに七輪を買いに行った。
七輪は堂々と売り場に並べられていた。
安い方のを買って、家に帰った。
15:30になって新品の七輪で火を起こした。
おしろいを塗ったばかりのような色合いが、あっという間に煤けていくのがかわいそうだが、苦もなく木炭に火が移りあとは焼くだけ(肉を)。
バーベキュー・コンロに比べ、焼くスペースが狭いのがじれったいくらい致命的欠点だが、止むを得ない。
ところがである。
私をいたぶるように、風が吹き始め、あっという間に強風になった。
先ほどまでの暖かさはなんだったんだろう?
寒い……
こんな日に外で焼肉をするなんてバカだ。
私は自分の心をごまかそうとしたが、あっという間にこのような結論に達した。
小一時間で撤収。
結局、このときの寒さは寝たあとも尾を引いた。
やれやれ。
風が強くたってぇ、スイセンは咲く……
新館入口(2014.6.22~)
このところの記事
ここ1カ月の人気記事
このところのコメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
読者登録
QRコード
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」