昨日、7月10日のPMFオーケストラ演奏会(14:00~、Kitara)。
“PMF2011は7月9日(土曜日)にオープニングを迎えたわけで、この日はPMFオーケストラにとって2回目の演奏会となるもの。
前日と同じようにPMFファカルティ(指導教授陣)がメンバーに加わるものの、今回が最初の“ちゃんとした”PMFオーケストラ演奏会だ。
演目も前日と共通しているのはショスタコーヴィチの交響曲第10番だけであり、選び抜かれた学生たちによるオーケストラが、1つの生命組織体としてどれだけのまとまっているのかということが、私には非常に興味深く、また大丈夫かなという思いもあった。
その前に、私のKitaraへの道のり of イエスタデイ。
昼前にJR札幌駅近くで軽く食事。
もちろん気持ちの上では警戒していたものの、予想以上の揺り戻し。
つまり、おなかがゴロゴロしてきた。
こういうときに、いかに清潔で落ちつけるトイレを探せるか?
けっこう重要なスキルである。
私はニッセイ・ビルに行った。
この日は日曜だからオフィス勤めの人は少ない。さらに島村楽器がある4階のフロアは特に人けがないだろう。
ということで、行ってみたら予想通り。
ストレート・タイプではなかったものの、事態は深刻だ。
用を済ませ、手を洗う時に、シャツの左わき腹に赤くインクのシミがあるのを発見。
んっ?
よく確かめると、上着の内ポケットにさしていたあの4色coletoの赤の軸がなぜか出ており、上着の裏を通してシャツにシミを作ったことがわかった。
なぜ、赤色のペン軸が押ささっていたのか不明だが、ゲルインキ・ボールペンはこのあたりに注意が必要なことを、緊急で飛びこんだトイレで学習した。
地下歩行空間を歩き大通りへ。
タワレコをのぞいてみようと思ったわけだ。
のぞくだけでこのオッサンが我慢できるわけがなく、手を出してしまった。
4枚購入。
その直後、再びゴロゴロ、キュルキュル。
これって、あの造影剤の副作用なんだろうか?
前日の嘔吐も関係しているのだろうか?
タワレコが入っているPivotのトイレに入る。
ここのトイレもすいているのだが、難点はシャワー・トイレじゃないこと。
その後、あわててKitaraへ向かう。
kitaraについて最初にしたことは、トイレの個室に行くこと。
だって、シャワーしたいんですもん。
おしりだって洗ってほしい……
でも、混んでいた。
なんでコンサートホールに来てウ〇コするんだよっ!って文句の一つも言いたくなるが、本日は私も同罪。
さて演奏が始まる。
前半はフランス物2曲。
1曲目はドビュッシーの交響詩「海」。
曲が始まったときには、電波状態が悪いFM放送を聴いてるかのように、私のおなかからかすかに「キュルキュルキュルキュル」というノイズが発生していたが、さすがである、私。
というのも、すぐに音楽に引き込まれ、アドレナリンが分泌されたんだか引っ込んだか知らないが、ノイズは止み、かすかな腹痛もなくなった。 その「海」だが、さすがに指揮者にもオーケストラにもかたさがあった。
海の“動き”があまり感じられない演奏だったが、悪くはなかった。
次の「ボレロ」もかたい。流れがよくない。
単純な曲だけに、オーケストラの力量がモロに露呈するが、各パートの出来も良くなかったし、ウルバンスキも曲に乗っていない感じがした。
後半のショスタコーヴィチ/交響曲第10番。
ウルバンスキが得意としている曲だというが、前半とオーケストラが違うのではないかというくらい音が変わった。これはPMFファカルティが加わったことだけではないだろう。
演奏もすばらしく、特に第3楽章が心に染みた。
それにしてもウルバンスキという指揮者、今後が楽しみな人だ。
♪
ところで話はPMFとまったく関係ないが、「密会に最適なまちあわせ場所」という検索キーワードによる私のブログへのアクセスの痕があった。
かわいそうに。
それでヒットした私の記事はこれだが、きっと全然役に立たなかっただろうな。
なんだか申し訳ない気がする。
そこで、もしヒントになればと思い、最近私のところに寄せられたメールを1つ紹介しておく。
名前:内密にお願いします。さん
年齢:35歳
『件名』 秘密厳守
『本文』
まだ言う事はできませんが、ある訳があり秘密の出会いしか求める事ができなくなってしまいました。秘密の出会いという事ですので、待ち合わせ場所も人目につかないコンビニ等の場所を希望します。あまり大勢の前には出ることができませんが、割り切りの出会いという事でお願いをしたいと思っています。それと、即会いを希望しているので、今日から2日以内にお会いして下さい。この条件を守って頂けるのであればお返事を下さい。お待ちしております。
いかがでしょう?
この方の考えによると、コンビニは人目につかないそうです。
参考にしていただけると、私も少しは気持ちが解放されます。
えっ?私はどう思うかって?
私はコンビニは目立つと思いますけど。
それよりはごったがえする18:00ころのデパートの地下食品売場なんかの方がいいんじゃないでしょうか?いえ、密会にはなりませんけどね。
それにしてもこのメールの送り主、こちらに突然わけのわからないお願いをしてきているわりに「2日以内にお会いして下さい」なんて、けっこう失礼ですよね?そう思いません?
そうそう、今日はマゼールがフランス国立管弦楽団を振った「ボレロ」を紹介しておこう。
いたずらにねちっこく節回ししないところが、私はけっこう好きである。
1981録音。ソニー・クラシカル。
コメント一覧 (2)
-
- July 11, 2011 13:39
- 急にお邪魔することをお許し下さいませ。
ウルバンスキ
わたしもキタラで楽しませていただきました。
世界的に30歳前後の指揮者が台頭しておりますが
ドゥダメルやウルバンスキ、
ネゼ=セガン、ソヒエフ、キリル&ヴァシーリー・ペトレンコ
山田和樹さん、川瀬賢太郎さん
40代ですが下野さん
が近未来のオーケストラ界をリードしていくと思っております。
長々と失礼致しました。
この度は北海道新聞の聴きどころをお取り上げ下さり
ありがとうございました。
聴きどころということで
やや煽った表現もあったとは思いますが
今回はお許しいただければ幸いです。
今後とも忌憚のないご意見をお願い申しあげます。
余談ではございますが
PMF芸術監督のルイジ
ウィーン交響楽団の首席指揮者ポストは今シーズンまでのようです。
若手のフィリップ・ジョルダンが
ウィーン響のルイジの後任になる模様です。
OKUDA,Yoshimichi
昨年までPMFの無報酬の評議員をしておりましたが
今年から公益財団法人PMF組織委員会
との関係はなくなっております。
コメントする
新館入口(2014.6.22~)
ここ1カ月の人気記事
このところの記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
読者登録
QRコード
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
コメントありがとうございます。記事で十分に煽られました(笑)。「行ってみたい」と思わせる内容でした。良い記事だったと思っています。
それにしても、会場の客の入りが少なかったのが残念です。料金が高く感じられるのかもしれません。
そういえば、パスカル・ヴェロって指揮者、いまどこでそうしてるんだろう……