この1週間ほど、携帯へのスパムメールが異常に増加している。
同じメアド、あるいはドメインのものが繰り返してくる場合には拒否設定ができるが、微妙に違う送信者アドレスだと、対処が非常に難しい。
もう自分のメルアドを変更するしかないのか?
となると、登録しているいろいろなサイトへの変更をしなくてはならないし、概ね2万人に及ぶ友人知人たちに変更の案内をしなくてはならない。これはたいへんだ。
こうんなふうに私としてはやや深刻目に悩んでいると、逆に「メアドを変更しました」というメールが届いた。
アドレスは“mariko”から始まっている。
篠田です!おはようございます!
先日はごちそうサマでした。こないだはあれからあっちゃんもすぐ帰っちゃって解散て流れで……
そんで携帯は結局アドレス帳全滅状態で、とりあえずアド変更したんで登録お願いします。
ちなみに来週の撮影の件で打ち合わせあるみたいで既にチームAの何人か待機中との事です。
加ト吉にも連絡する予定なので起きたらお返事ください
おぉ!篠田のまりこちゃんじゃん!
って誰だ……?
私は何をごちそうした?
すぐ帰ってしまったあっちゃんって誰だ?
「解散て流れ」って、“っ”が抜けてないか?
全滅したのに、なぜ私のアドレスがわかった?
チームAとか撮影とか、加えて「ちなみに」ってワケがわからん?
で、結局は冷凍エビフライが食べたいとでもいうのか?それともコロッケか?
私は返事をしてみたい欲望をなんとか抑え込み、放っておくことにした。
そしたら2通目が来た。
お疲れサマです篠田です!
もし時間あえば今日は一緒に行こうと思ってたんですけど、お忙しそうなのでとりあえず先行ってますね!
私は一緒にどこに行く予定だったのだ?
忙しいことがどうしてわかった?
アドレスを確認してみると、@docomo.ne.jpに続いて、.mailerfwdcom.netというのが続いている。
つーことは篠田はノーマルな人間ではないな……。ふつうのドコモ・ユーザーならこんなアドレス得られないもの。
はい、着信拒否!
でも自分のメルアドを変えるべきか悩んでいるときに、タイミングよくこんなのが来ると、ますます悩みは大きくなる。
ところで、ふと思った。
mailって手紙って意味だと無批判に思い込んでいたが、考えてみれば手紙はletterだ。和製英語かもしれないが、便箋と封筒のセットはletter-setであって、mail-setではない。
手元にあるポケット英和辞典を調べると、mailの意味は「郵便物、郵便」とある。
あっ、そうか!電子郵便って意味か、電子メールって。電子手紙じゃなかったんだ。
いまさらくだらんこと問題提起して、セルフ納得してすまぬ。
それよりもこの辞書で、mailの別な意味が載っていた。“甲殻”……
やっぱり、あの「加ト吉」という語には何か特別な暗号が隠されているのかもしれない。加ト吉のエビフライ……
そんなことはどうでもいいか……
どうでもいいと言えば、北海道新幹線。
号外まで配られたそうだが、そこまでの話かね……
函館市も合意せざるを得ない状況に追い込まれてかわいそうな気がするし。
新聞を読むと、街で聞いた「子供のところに遊びに行きやすくなります」っていう喜びのコメントが載っていたが、その人74歳……。新幹線開業まで少なくとも20年はかかる。どうか、長生きしてください。もっとも、「できたころには私はいないかもしれない」といった、やはり70歳代の人の声も載っていた。これ、とっても正しい判断。
というか、新聞も新聞だ。もっと、もう少し若い人間のコメントを載せろよな! 新年度の札響定期のプログラムが発表された。
マーラーの交響曲第5番が取り上げられているが、う~ん、尾高指揮か……
エルガーの交響曲第1番はぜひ生で聴いてみたい曲。でも、尾高か……
尾高は日本人指揮者としてはいまやトップの地位にあると言っても過言ではないだろう。
昔は私も好きだった。
でも今は、良い指揮者だと思うものの、その安全運転的な演奏に多くを期待できないでいる。できすぎ君って感じちゃうのだ。だからなぁ~。
で、このなかで個人的にいちばん聴きたいのは10月。
ベルリオーズの「イタリアのハロルド」に期待している。
再びスパムメールの話に戻る。
王子様へ
白鳥晃(余命1年)様よりポイントプレゼントがございました。
どうして私が王子だとわかったのだろう?
でも、いまトレンディーなのは大王なんだが……
ということで、クラーク(伝パーセル)の「デンマーク王の行進」(トランペット・ヴォランタリー)を聴いて、威勢よく昼寝をした昨日の私であった。
白鳥晃(しらとりあきら)さん、新幹線ができるまでがんばって生きてください。
新館入口(2014.6.22~)
ここ1カ月の人気記事
このところの記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
読者登録
QRコード
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」