ホセ・セレブリエールという指揮者のことはほとんど知らなかった。
ほんとは「全然知らなかった」と書きたところだが、ワードで作ってある自分のCDリストを検索して調べてみたら、その名があった。
彼が指揮したパン(Carter Pann 1972- アメリカ)の作品を集めたナクソス盤を持っていることがわかってしまったのだ。だから、あわてて「ほとんど」と書き直したが、実情は「全然」である。
なぜならば、そのCDは数年に1度聴くか聴かないかで、CDを買ったのが数年前だから、つまりこれまで1度か2度聴いただけ。パンのことは知ってるし先々週の日曜日にも食べたが、演奏者名までは記憶に残っていなかった。
先日、古書市で購入したボロディンの交響曲の中古CD。
なんで古書市なのにCDも売っているのだろう?
そんなことを疑問に思い始めると、地下鉄はどこから入れるのかぐらいイライラしてくるので深追いはしないものの、でも本とCDはお友達のような気がしないでもない。少なくとも焼き物とワラジよりは納得性がある。
というのも、札幌駅の近くにあるビルの地下に、むかし弘栄堂書店というのがあった(いまPASEOにある弘栄堂書店とは別な場所。そこはいま文教堂になっている)。そこにはCDコーナーもあった。すっごい品ぞろえは豊富でなかったけど。
それが本とCDは友達じゃないかと私が思った理由の1つ。
2つ目は、ちょいと出所不明の安いリプリント盤CDが本屋の店頭に並べられたりしていた時代があったから。
安いといっても1,000円だったから、いまの水準からすると安いとは言えない(定価は2,000円と印刷されていたけど)。そんなんで、本屋とCDは決して水と油ではないと淡く思ってしまう。
そういえば、最近本屋でCDを見かけなくなったと思ったら、替わりに昔の映画のDVDが売られている。あれは正規盤なんだろうか?
これまでの話を要約すると、私は百貨店の催事の古書市で中古CDを買ったということ。ボロディンの交響曲の。
その指揮者がセレブリエールだったわけ。
セレブリエールは、私が持っている音楽之友社の指揮者名鑑みたいな本には載っていない。10年前の本だからかもしれない。
ネットで調べたら1938年生まれのウルグアイの指揮者・作曲家なんだそうだ。なんだ、全然新進気鋭の指揮者じゃない。これで、「いやぁ、最近の指揮者のことはよく知らなくて」という私の言い訳は通用しなくなった。74歳だから全然新鋭の指揮者じゃない。ただただ、私が知らなかっただけだ。でも、私だけが悪いんじゃない。指揮者名鑑に載ってなかったんだもの……
善良なみなさんが悪い誘いに引っかからないよう、いつもセレブ女性からのメールを紹介しているというのに、指揮者であるセレブリエールのことはノーマークだったなんて……。ごめんなさい。あっ、なんか今、脳裏にセレブ女性(どうしても叶姉妹っぽいイメージから逃れられない)がエリエールで鼻をかんでいる姿が浮かんでしまった……
そしてここでのオーケストラはローマ交響楽団。
でもカッコ書きで“RAI”とある。
RAIというのはイタリア放送協会のこと。
実はかつてイタリア国営放送は、ローマ、ミラノ、トリノにオーケストラを持っていた。NHK交響楽団が函館と甲府と高松にあるようなものだ(列挙した地名を選んだ理由は特にない)。
それが1994年に統合されイタリア国立放送交響楽団となった。中心となったのは3つの中で歴史が最も古いトリノのオーケストラだった。
このCDは1989年の録音(ライヴ)。だから、ローマ交響楽団(RAI)と書かれているのだろう。
ウルグアイの指揮者とイタリアのオーケストラによるロシアのボロディン(Alexander Borodin 1833-1887)。どんなもんだかすっごく気になった。
本もCDも基本的には中古品は避けてきた私だが、最近は歳を取って寛大になったせいか、中古品も少し買うようになった。今回、「激写・135人の女ともだち」の古本にも心動かされたが、12分くらい悩んだ末に私はセレブリエールを選んで買った。
収録されているのはボロディンの全交響曲。
つまり、
交響曲第1番変ホ長調(1862-67)
交響曲第2番ロ短調(1869-76)
交響曲第3番イ短調(1882,86-87) 【未完。管弦楽:グラズノフ】。
↑ ちょっと色気づいてみました。
イタリアのオーケストラだからと先入観を持つのは良くないことだが、でも明るい陽射しに照らされているようなボロディンだ。
これはこれで悪くないのだが、どうも心に訴えてくるものが希薄。表面をなぞっただけのように聴こえるところもある。
第1番の冒頭に出てくる低弦によるメロディーなど、じっくりと噛みしめるように音が紡ぎだされていくところなんかなかなか素敵で、「おぉっ!」とクレヨンしんちゃんのように叫びそうになったものの、3曲ともあっけらかんとしている。決して丁寧じゃないわけじゃないんだけど。
ただ、どの曲もお客様は拍手喝采!
聴衆がすっごく満足している。私も会場にいたとしたら手のひらが真っ赤になるくらい拍手したと思う。それぐらい鳴ってはいるんだけど……
レーベルはASV。
ボロディンの交響曲はもともと健康的でチャーミングな要素を持っているが、セレブリエールの演奏を聴いたなら、絵奈さんも元気になってくれそうな気がする。というのも、不満は書いたが、幸福色のある演奏だからだ。
で、絵奈さんからのメール。
突然メールしちゃってゴメンナサイ。
でもどうしても寂しかったので、10分以内の距離にいてすぐに会える人を検索してメールしちゃいました。
だって、仲良くなっても遠い人だとすぐに会えないんだもん。
実は絵奈って今すっごく元気がないんです・・・。
今月から一人暮らしを始めたんですけど、こっちには友達もいないし、相談できる人もいなくって、今一番ホームシックなんです。
本当に寂しくって、週末とかどうしようかってそんなことばかり考えています。
勝手なお願いなのは分かっているのですが、絵奈と一緒にいてくれませんか??
絵奈は男の人は中身だと思っているので、見た目とか年齢は一切気にしません。
それよりも絵奈をなでなでしてくれる人が良いです。
でも絵奈がどんな子かも分からないのに、そんな約束できないですよね・・・。
あ、じゃあ写メ載せておくね。
http://ccddsstwitter.com/m/recive.**********
もし気に入ってもらえたらここに絵奈のメールボックスがあるのでメール下さい。
すぐに詳しい住所と絵奈の携帯番号送りますね。
優し人お願いします。
自分で言うのは勝手だから言うが、私は優しい人に入ると思う。でも、残念ながら、優し人ではない(ヤサシビトってナニあるか?)
私が10分以内に会える場所にいるって?このメールが来た時間にはトマムと占冠の間あたりを移動中だった。山の中だ。
クマか?絵奈の正体って。
しかも人に向かって「見た目とか年齢は一切気にしません」って、私が年寄りで見た目がひどいと言ってるようなもんじゃないか。失礼な!
なでなでしてって、熊か?エナって?
熊がなでなで好きかどうかは知らんが……
あっ、ごめんごめん。
セレブのボロを着、いや、聴いて、幸せな気持ちになっておくれ、絵奈。
きっと心が軽やかになるから。