54d5dafa.jpg  11月10日15:00~。札幌コンサートホールKitara

 転勤して札幌から離れた私にとって、久々の札響定期である。

 指揮は尾高忠明。ピアノ独奏はジョン・リル。
 プログラムはベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」とエルガーの交響曲第1番。

 エルガーの交響曲第1番はけっこう好きな曲だが、いろいろな不運が重なり今まで生で聴いたことがなかったもの。
 いずれも札響のコンサートのときだったが、急に出張が入ったりして運命の神に邪魔されてきたのだ。

 今回も急に何かが起こって行けなくなるのではと心配したが-急に重度の下痢で家から出られないとか、この日の午後、在宅していたら100万円をプレゼントするという申し出が誰かからあるなど-なにごとも起こらず、無事、コンサートに臨むことができた。

 1曲目。
 ベートーヴェンの「皇帝」。
5105985e.jpg  若いころはこれを生で聴いていても長くて、退屈でつらいなぁと思ったし、積極的にディスクを聴くことも“ながら聞き”を除けばなかったが、歳を重ねるにつれ良さを感じるようになった。きっと私が皇帝になる日が近づいているからだろう。なんの皇帝か見当もつかないけど……

 リルの独奏は派手さはないが、職人的な安定した演奏。こういうのって、案外と聴けることが少ない好演。
 オーケストラも独奏を見事にサポートしていた。
 「皇帝」は冒頭のピアノのきらびやかさに耳を目を奪われるが、上に書いたように、曲に引き込まれそびれると眠くなる。

 この日も第1楽章半ばあたりから、私を中心に東西南北方向から寝息やらいびきやらが聞こえてきた。それは第2楽章でピークに達した。

 いつからか知らないが、演奏会プログラムには左のようなマナーの注意書きが1ページを使って載っていたが、ぜひともいびきも加えてほしいものだ。そりゃ眠くなることもあるだろうけど、ずっと寝るなら演奏会場ではなくもっと快適な場所を選んで欲しい。

 第2楽章ではPブロック、つまりステージの後方の席で、偶然か示し合わせたのか知らないが、7人の老女たちが並んで座っていて、揃いも揃って首を左に傾け眠りこけていた。
 子猫が首をかしげて眠りこける姿は愛らしいが、老女が揃ってこんな状態だと何かが降臨したのかと思ってしまう。指揮者もいやになるだろうな。見ていて面白い光景ではあったけど。

 休憩をはさみ、エルガーのシンフォニー。

 締まった充実した演奏だった。尾高の特質と言っていいのかどうかはわからないが、熱狂的興奮を呼び起こすような演奏ではないが、ぞくぞくっとする箇所多数。札響の性格にも合っている曲だと思った。オーケストラ、力演!熱狂的興奮ではなく、ジワジワと興奮と感動に襲われた。

 このエルガーはCD化のために今回録音していた。
 プレトークで尾高が、「決して無理して咳をなさらないように」と抱腹絶倒、腹がよじれるくらいおもしろいギャグを言っていたが、単発的な咳は生理現象だからともかく、やっぱりいるんだよな。演奏中に執拗にプログラムをめくっているカサコソ虫とか、チラシ類を床に落とすバサットーリャが……

 そうそう、今回久々に来場してシステムが変わったなと感心したのは、プログラムの冊子以外は入場時に配られないということ。膨大な量のチラシ類は強制的に渡されず、入場後に欲しいチラシを欲しい人がコーナーから取っていくという方式に変わっていた。
 だったらさ、欲しくてたまらなくて持ってきたチラシなんだから、大事に胸に抱えてなさいよ。バサッと落とさないで。

c784d4ff.jpg  さて、エルガー(Edward Elgar 1857-1934 イギリス)の交響曲第1番変イ長調Op.55(1907-08)の演奏で、今日はハイティンクがフィルハーモニア管弦楽団を指揮したCDをご紹介。この演奏、私はお薦めしない。お薦めしないCDを紹介するなんて、どこかヘンですかね?いえ、少しでもみなさんのお役にたてればなって思ったんです。でも、これが好きだって人もいるでしょうから、世の中って不思議ですよね……

 威勢がいいというか、なんだか乱暴な演奏だ。
 しばしばとても美しい響きも聴かれてハッとさせられるが、どこか落ち着いて聴いていられないのだ(ハッとするから落ち着けないのか?いや、そういうことではなく……)。アンサンブルが乱れているっていうわけじゃあないのだが、丁寧さが感じられない。オケが統率されていないんじゃないかって箇所がいくつもある。
 うん、せわしないんだな、これ。
 これは私の持っているハイティンクのイメージとはやや異なるものだ。
 まあ、元気なのは良いことだし、情感豊かでもあるんだけど……

 1984録音。EMI。
 この曲の録音では、やっぱりトムゾンのがいいな。そんなにいろんなCDを聴いているわけじゃないけど。
 そして、今回の札響定期のライヴ録音CDが出るのを、みなさん、私と一緒に首をダチョウにして待ちましょう。
 けっこうな演奏でしたので……。録音されたのを聴くと、どうかはわかりませんけど…… 

 昨日の午前中はインフルエンザの予防接種をしてきた。
 いや、何となく言いふらしたかっただけです。