近ごろずいぶんと見かけるTV-CMの1つにクックドゥのものがある。
お父さんとお母さんと娘っ子が家の中でそれぞれ10円を見つけて、計30円。これでもやしが買えると喜びに打ち震えているやつだ。ご覧になっている人もいと多しだろう。
なぜもやしなのか?
そのクックドゥは、豚肉ともやしの炒め物用だからだ。だからもやしがなければ始まらない。
よかったね、もやしを買うことができて……
でもさぁ、クックドゥを買うお金はどうするわけ?あと、よく知らんけど、豚肉に関して言えばどのように解釈すればいいのだろう?買う必要はないのか?
CMの最後に娘っ子が100円玉を見つけるけど、100円じゃクックドゥは買えないでしょ?
そもそも家の中にそんなに小銭が埋もれているのって変じゃない?
母さん、ちゃんと掃除しろよぉ~!
30円じゃなくて、1桁違う300円だったが、先日玉光堂4丁目店の中古CDコーナーで、山田一雄指揮札幌交響楽団の演奏による、ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven 1770-1827 ドイツ)の交響曲第9番ニ短調Op.125(1822-24)のCDを見つけた。いわゆる「第九」である。すなわち「合唱付き」である。
中古ではない。未開封の新品だ。何枚も置かれていたが、要するに廃盤となったものの在庫処分なんだろう。でも、定価は2,500円だから、これはお得!と買ってしまった。
山田は1989年4月の定期演奏会から、3年間にわたる計9回のベートーヴェン・シリーズを開始した。この「第9」はシリーズ7回目のものだが、この日のステージを最後に、山田が札響の定期を振ることはなかった。あと2回を残し、完結することなくこの世を去ったのだった。
山田らしい気迫のこもった演奏だ。
しかし、これまた山田らしいが、粗い部分、前のめりになる部分がある。
加えて、ホールが、音が良くないと言われる北海道厚生年金会館(今のニトリ文化ホール)のせいか、デッドな響きで各楽器の音に艶やかさがない。
でも、繰り返すが、力演であることは確かだ。
ソリストは大島洋子(S)、西明美(Ms)、大野徹也(T)、木村俊光(Bs)。合唱は札幌アカデミー合唱団、札幌放送合唱団。
1991年5月20日第325回定期演奏会のライヴ。
ファンダンゴ。
初めて西明美を見たとき、ちあきなおみに似てると思った少年時代の私……
新館入口(2014.6.22~)
このところの記事
ここ1カ月の人気記事
このところのコメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
読者登録
QRコード
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」