昨日、若き日のハイドンがC.P.E.バッハの作品を研究していたということを書いた。
ハイドンは1732年生れ。一方、J.S.バッハの次男としてカール・フィリップ・エマヌエル・バッハ(Carl Philipp Emanuel Bach ドイツ)が生まれたのは1714年(1788没)。
単純に引くと、ハイドンが18歳下ということになる。
そのC.P.E.バッハの作品から、今日は「トリオ(Trio per il cembalo obligato,Flauto traverso e viola」イ短調Wq.93,H.537(1788)。
作曲年でわかるように、C.P.E.バッハが亡くなる年に書かれた作品の1つ。トリオの名がついているが、チェンバロ、フラウト・トラヴェルソ、ヴィオラ、チェロの4つの楽器で演奏される。
3つの楽章から成るが、憂いと悲しみをたたえた出だしから、私はこのトリオのとりお、いや、とりこ。
しかも、ここで紹介するCDはチェンバロではなくフォルテピアノが用いられており、そのぶっきらぼうで乾いた、そして枯れた音色がとっても素敵である。 マギーガンのフルート、マッキントッシュのヴィオラ、プリースのチェロ、ホグウッドのフォルテピアノ。先日紹介したシンフォニアH.176と同じディスク。
1976録音。オワゾリール。
乾いた、枯れたと言えば、前に報告したバラの“ラ・パリジェンヌ”。
どう考えても枯死しましたです。
あぁ、なんてことをしてしまったのだろう!
かわいそうに!
かつ、かわいそうに!
(前者はバラに対して。後者はお金を払ったのに無駄になった気の毒な私に対して)。
さて、今朝自宅のカーポートを確認したら、傾きはそのままでひどくなっておらず、しかも屋根の積雪はまったくたいしたことになっていなかった。まずは大いに安堵。
物置の方は、屋根の積雪がかなりのものになっているのに、なぜカーポートの積雪は増えていないのか、正直なところ不明。
だが、少なくとも私にとっては良い方向に傾いたわけで、深く考えないことにする。
プロフィール
MUUSAN
クラシック音楽、バラ、そして60歳代の平凡ながらもちょっぴり刺激的な日々について、「読後充実度 84ppm のお話」と「新・読後充実度 84ppm のお話」の2つのサイトで北海道江別市から発信している日記的ブログ。どの記事も内容の薄さと乏しさという点ではひそかな自信あり。
新館入口(2014.6.22~)
ここ1カ月の人気記事
最 新 記 事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 年金
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSAN の許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
読者登録
QRコード
水をあげてもシワシワは治りませんか?ということは根がやられちゃったかな。パリジェンヌ…悔しいです。