私は鵜飼はもちろんのこと、うがいが苦手である。
うがいをしようとすると、よっぽど前向きになれるような楽しい思いが頭を支配していない限り、オェッとなるんじゃないかという心配が膨らみ、ご期待通りオエッとなってしまうのである。
ましてや、イソジンなんて、その臭いが鼻腔に漂ってきただけで、ウェッとなる。私はヨウ素の臭いがダメなのだ。
それなのに、私の繊細な心を踏みにじるような-というのはオーバーだが-無神経なメールが、一見音楽関係者のような名前の見ず知らずの人物から届いた。
相田 響様よりセレブゲスト様宛に新着メールが届いております!!
あーーー!セレブゲストさん、忘れていませんか?大事な事(゚Д゚)ノ
夜の歯磨きは終わっていますか??(゚Д゚)ノ
夜は菌が繁殖しやすいから歯磨きもしっかりしないと駄目ですよ(*´ェ`*)
うがいはイソジンがオススメです。
カンボジアなどの水が汚れてる国に日本の医師が行ってどうしても水を飲まなければいけない状況の時、イソ ジンを.垂らして飲むらしいです(゚Д゚)ノ
かなりの殺菌効果があるんですよ。
歯磨き後に良かったらイソジンでうがいをどうぞ(*´ェ`*)
いったい何なんだ、このメールの目的は?
さっぱりわからないが、最近私は通常の歯ブラシによる歯磨き後に歯間ブラシを使い、さらに部分磨き歯ブラシで特に奥歯周辺を磨き、仕上げにもう一度通常の歯ブラシを使うという、ガラス細工の職人技みたいなことをしているので、かなり口の中が爽やかになる。
爽やかといえば、ヤニック・ネゼ=セガンという1975年生まれのカナダの指揮者が振ったブルックナー(Anton Bruckner 1824-96)の交響曲第6番イ長調WAB.106(1879-81)の演奏がなかなかSAWAYAKAだ。
この曲はブルックナーの交響曲の中でも“鈍(どん)くさくない”曲だが、ネゼ=セガンの演奏はさらに歯切れが良くて、歯がきれいって感じ。重ったるくないが軽々ともしていない。若いくせに歌い回しが上手なテクニシャン。パンッという音のアタックはあまりないが、甘美で美しい演奏。先日取り上げた、ケーゲルとはえらく違う調理法だ。
この指揮者、店頭でCDを見つけるまで-私はブル6のCDを探していて出会ってしまったのだ-まったく知らんかった。
やはり月に一度は“レコード芸術”を立ち読みするべきなんだろうか?
第6番については楽譜の問題はあまり存在しないと聞いていたが、このCDには使用楽譜として1935年のハース版と記載されている。
オーケストラはグラン・モントリオール・メトロポリタン管弦楽団。
2012録音。ATMA。
この指揮者、きっとどんどん有名になるに違いない(もちろん実力を伴って)。
私はちょっと注目しちゃおうと思ってる。
新館入口(2014.6.22~)
ここ1カ月の人気記事
このところの記事
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
読者登録
QRコード
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」