果たして設定上、ヴァイオリニストなのかどうかはわからないが、霞谷紗季という女性からメールが来た。
バイオリンの弓でアソコを擦ると気持ちいいんです少し力加減を間違うと痛くて泣きそうになってしまいますが、またそのスリルが堪らなくて病み付きなんです♪
誰にだって変わった性癖はあるじゃないですか?
人にしてもらうとどうなるのか想像するとムラムラが修まらないので、試してください??
しっかし、まぁ、この人たち-スパムメール執筆陣の方々-も、次から次へといろんな話を考えつくもんだ。
率直に感心してしまう。
で、また小舅みたいなことを言わせてもらうが、「ムラムラが修まらない」は、「治まらない」なんじゃないかな。
せいぜい力加減を間違えないよう祈ってますわ。
サティ(Erik Satie 1866-1925 フランス)の「4つのオジーヴ(4 Ogives)」(1886)。
オジーヴとは“尖弓形”のこと。ゴシック建築の特徴である、尖ったアーチ状構造の天井を指す。
うん、言われてみれば、天井の様子が頭に浮かぶような……
若きサティが生みだした、独特の和音とダイナミクスが味わえる作品だ。
デ・レーウのピアノ演奏で。
1977録音。フィリップス。
金曜日の夜に札幌の家に帰り、翌日は朝イチで床屋。
床屋から帰ると、妻と息子が日程調整した結果、今日しか妻の実家に行くしかないということになっており、急きょ移動。
そんなわけで、今回はガーデニング作業なし。
とにかく、一層やる気が起きない、お盆ウィークの月曜である。
社内も休暇の人でスカスカだろう。たぶん。
私はスカスカを構成する1人として、“でれ~ぅ!”感覚で仕事に行くわい。
新館入口(2014.6.22~)
このところの記事
ここ1カ月の人気記事
このところのコメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
読者登録
QRコード
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」