71ef0918.jpg  さて、新しい年になって早くも1週間経ってしまいましたが、いかがですか?
 何か被害とかに遭ってませんか?

 私?
 遭ってません。

 でも、親切っぽいメールが来ました。

 一般社団法人「出会い系詐欺被害者の会」

 【注意】悪質な出会い系サイトによる詐欺被害が多発しております。
 ===========
 あなたが登録されている「出会い系サイト」は詐欺の可能性があります。
 近年、多くの出会い系サイトにおいて「サクラによる詐欺」の被害者が急増しています。
 私達は、出会い系詐欺の被害者の団体です。
 私達の経験をもとに、悪徳業者に騙されたお金を取戻す為に全力でお手伝いをします。
 騙されたお金は、取り戻せます!
 取戻すためには、消費者庁や弁護士等の専門家の協力が不可欠です。
 ご相談は無料にて承りますのでお気軽にご連絡下さい。
  ※本メールは、出会い系サイトに対する注意喚起のメールです。
 今後、メールの送信をご希望しない方は、下記へご連絡をお願い致します。
 ===========
 一般社団法人
 出会い系詐欺被害者の会
 代表者:中山 亮太
 電話:03-5***-***7
 URL:http://***-higai.com
 メールアドレス:info@***-higai.com
 ===========

 配信を解除する場合は下記URLをクリックしてください。
 http://mps.y-ml.com/_rm?m=start&u=8eec************&h=1


 もちろん、配信を解除した気持ちは山々でしたが、そこはぐっとがまんしました。というのも、ご存知のとおり、こういうURLをクリックしたら救い主が仮面を脱いで牙をむいて来るに違いないからです。もし、ちょっとした出来心であなたがクリックしないよう、実際には文字やら数字やらが並んでいる箇所を一部 * で隠しておきました。これなら安心ですね。

 それにしても、私が登録している「出会い系サイト」が詐欺の可能性があると、どうしてわかるんでしょうね?そもそも「出会い系サイト」に登録してなんかいないのに、どうしてそんな因縁をつけてくるんでしょう?中山亮太さんって、私は心当たりがないんですけど、私に恨みでもあるんでしょうか?

 そうそう、日本の昔話を思い出しました。

 昔むかし、おじいさんとおばあさんがいました。
 ある日、おじいさんが焚き木を売りに出かけた帰り、ワナに1羽の鳥がかかっているのをみつけました。おじいさんはその鳥を助けてあげました。
 その日の夜、きれいな娘がおじいさんとおばあさんのところにやって来ました。雪で道に迷ったので一晩泊めてくださいというこの娘を、2人は温かく迎えました。
 雪はあくる日も、そのあくる日も降り続けました。そして娘は言いました。「私を女に」いや「娘にしてください」。2人はいいよと迷うことなく答えました。
 ある日、娘は機織りをしたいと言いました。
 機を織っている間は、絶対にのぞかないでください……

 見事な布が出来上がるかと思ったら、何日か後の朝、娘の姿はありませんでした。着物どころかおばあさんがその部屋の畳の下にへそくっていた小銭までなくなっていました。娘はツルではなく、サギだったのです。

 つまり、美人やら中山の甘い言葉には十分に警戒しろという話なわけです。

 だからこのCDの絵のような女性に出会っても、デレッとしたりしてはいけないわけです。

 オッフェンバック(Jacques Offenbach 1819-80 ドイツ→フランス)のバレエ「パリの喜び(Gaite parisienne)」。
 19世紀後半の第2帝政時代のパリのカフェ。金を見せびらかしてもまったくもてないペルー人や遊び人の男爵、若くて美しい手袋売りの娘、浮かれた女、女に飢えた将校や兵隊、そして花売りの娘と公爵。こういった人々が登場して人生模様を繰り広げるバレエである。

 が、オッフェンバック自身がこの曲を書いたのではない。
 フランスの指揮者ロザンタールがオッフェンバックの喜歌劇(「天国と地獄」や「ホフマン物語」など)からバレエ向きのメロディーを選んで編曲したものである。

 オッフェンバックの楽しいメロディーを名曲集的に楽しめるようにまとめあげたロザンタールの功績は大きいと言える。

 プレヴィン指揮ピッツバーグ交響楽団の演奏で、何も考えずにぼーっとしましょう。

 1982録音。フィリップス。
 一見きれいに見えるけど、じっと見ると顔の長いおっさんのようなパリジェンヌが描かれたこのCDは廃盤。