先日の新聞に、苫小牧の元男性教諭が中皮腫で死亡したのは、勤め先だった学校の石綿が原因で公務災害に当たる、という記事が載っていた。
公務災害というのは民間でいうところの労災だそうだ。
石綿……。アスベストと呼ばれることも多い。
化学の実験でアルコールランプでビーカーを加熱するときなど、石綿つき金網を使ったものだが、そんなことより、私が低学年のころに通っていた浦河町の小学校は、天井一面に石綿が張って(吹きつけて?)あった。目的は当然のことながら、火災が発生したときに延焼を防ぐためだろう。
あるとき、授業中にめりめりと(でも音もなく)ゆっくりその石綿がはがれ、下に落ちてくるということがあった。ああいうのってはがれはじめるとどんどんそれが広がっていくもので、私たちけなげな児童は、キャーッとかワァーッとか騒ぎながら、石綿のほこりで見通しの悪くなった教室で騒いでいたが(教諭も「あらあら」って程度の態度だった)、天井の半分くらいがコンクリートむき出しになったころ、こりゃ授業にならないなってことで、外に出た。
石綿だから落ちてきてケガをするわけじゃないし、当時は誰も危険な物質だと考えもしなかったわけだ。
あのとき、あの教室にいた私たち児童は、多かれ少なかれ吸ったはずだ。石綿を。
クレンペラーみたいに口を大きく開けてた奴もいたはずだし。騒いだ反動でラジオ体操の指示並みに大きく息を吸った奴もいただろう。
ストラヴィンスキー(Igor Stravinsky 1882-1971 ロシア→アメリカ)のバレエ「プルチネッラ(Pulcinella)」(1919-20/改訂'47)。作品についてはこちらをご覧いただきたいが、ストラヴィンスキーが新古典主義のスタンスを明確にした最初の作品である。
今日はクレンペラー/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団による組曲版を。
宮下誠氏はこの演奏を“即物主義的名演”と書いている(「カラヤンがクラシックを殺した」光文社新書)。
即物主義的っていうのはよくわからない。が、独特な味わいの悪くない演奏。
ペルゴレージ(1710-36)をはじめとする人たちが書いた原曲が、ストラヴィンスキーというレンズを通して現代風に表現されている作品だが、クレンペラーの演奏はペルゴレージが活躍した時代の風情のようなものを伝えてくれる。
1963録音。TESTAMENT。
新館入口(2014.6.22~)
このところの記事
ここ1カ月の人気記事
このところのコメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
読者登録
QRコード
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」