わが家の古い車、でも愛着がある車のフロントガラスが私の不注意によりひび割れし、交換した事件は記憶に新しい。少なくとも私には。
そして、純正品だと交換で総額15万ほどかかるが、社外製品だと8万弱で収まることがわかり、水が低いところに流れるように、私はそれを選択したことは報告したとおりだ。
社外製品といっても、ちゃんと上部は青緑色のスモークが入っているし、下部には融雪用の熱線も入っている。純正品との違いはUVカットできないということだった。
交換後帰宅してガラスのロゴを見ると“FY”と書いてある。
ネットで調べると、中国のフヤオという会社の製品だという。
社外品だよな、確かに。国産とは一言も言ってなかったもんな。
最近の中国は好きじゃないが、でもこのフヤオのガラス、たいそうレベルが高い製品なんだそうだ。
ただ私が疑問に思うのは“UV”とも書いてある。
これって紫外線防止処理が(程度の問題はあるが)なされてるってことじゃないのかなぁ。
でも、修理工場の人はそんなこと間違えないだろうし……
で、ガラスといえば透明。
ゆえに、透明感のある演奏を。
マゼール/フィルハーモニア管弦楽団によるマーラー(Gustav Mahler 1860-1911 オーストリア)の交響曲第4番ト長調(1892,1899-1901/改訂1901-10)。
透明感があり、伸びやかで健康的な演奏。それでいてところどころ毒がさりげなく顔を出しては引っ込む。
“本当は怖いグリム童話”じゃないが、第4番は表面上のメルヘンチックな姿とは裏腹に毒気がある。だが、マゼールはマーラーの意図をわざと無視するように進める。
なぜか私はこの曲を聴くと遊園地のメリーゴーランドを連想してしまう。
そして、例えばテンシュテットの録音では夜の遊園地の不気味な木馬の姿をイメージさせるのに対し、マゼールのは昼間の楽しい遊園地のようだ。これなら良い子に聴かせても怖がらない。
メロディーと響きに素直に身をゆだねられる、テンシュテット系アプローチとは反対の形だが、こういうのも悪くない。同じ傾向のシノーポリよりもずっと楽しめる。
第4楽章のソプラノ独唱はフォックス。
2011年ライヴ。signum。
新館入口(2014.6.22~)
このところの記事
ここ1カ月の人気記事
このところのコメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
読者登録
QRコード
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
一応、良かったということで…。マゼールのは第2弾(4~6番)の方が断然いいです。