公私ともになかなか忙しい近ごろの私。
“近ごろの”でいまだに思い出すのがモンクの作品の誤訳。しつこくてすまんけど。
今日はこのあと駅前からバスに乗って空港に行き、羽田に向かう。バスで向かうのではなく飛行機に乗り換えるのは言うまでもない。
今回の出張は、関係者多数と行動を共にするが、羽田についてまず行なわなければならないことはお昼ご飯を食べることだ。気が緩んでご飯を完食しないように注意しなければならない。
その体重だが、先日の朝、66.0kgを記録した。
が、その翌日の夜、中華料理店での会食があり、節制したつもりではあったが、中華好きの私はやはりいつもよりは食べてしまったのだろう。翌朝の体重は66.6kgに増えていた。666ってろくでもない悲劇が起こる前兆のようで嫌である。
そして、前兆どおり、66.6になってしまった日の昼は諸事情から焼肉屋に行くことになり、何人かが大ライスを頼む中、私は普通ライスを頼んだものの、普通っていう日本語の概念を覆すよな盛りのよさで、5口分残したものの、いつもよりは食べすぎてしまった。
それだけのせいではあるまいが、翌日の朝は66.8kgに増量していた。まっ、自ら招いた悲劇だからしょうがないが……
今日の話に戻すと、午後は会議があって、夜はみんなでお食事。
状況的に焼肉はあり得ないものの、中華料理じゃないことを願おう。
明日は朝から会議。午後の便で帰る。
マゼール/フィルハーモニア管弦楽団によるマーラー(Gustav Mahler 1860-1911 オーストリア)の交響曲第6番イ短調「悲劇的(Tragische)」(1903-05/改訂1906。その後たびたび管弦楽配置を変更)。
この演奏は同じマゼール/POの第3番の演奏のアプローチに似ているように思う。
そしてまた、悲劇度は高くなく、マゼールはマーラーの激しい感情の起伏の罠にはまっていない。
じゃあ何の変哲もないかというと、そこは曲者マゼール。
容姿もそこそこの良い人に見えるが、実はけっこうなむっつりスケベみたいな演奏。
ところどころに妖しさが垣間見える。
あっちこっちに異界への落とし穴が口を開けている。
平凡なようでいて実は平凡ではない、お嬢さんお気をつけなさいと言いたくなる存在だ。
ティンパニがボァ~ンとしていて締まりがないが、これも意図的なんだろう。
なお、第2楽章にスケルツォを、第3楽章にアンダンテを配置している。
2011年ライヴ。signum。
なお、先ほど体重計に乗ったところ65.8kgという表示がされた。
昨夜は、菊水の知床ざるそばも食べたのに、である。
と、けっこう自慢して本日の〆とする。
新館入口(2014.6.22~)
このところの記事
ここ1カ月の人気記事
このところのコメント
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
このブログの浮き沈み状況
サイト内検索
楽天市場(広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
- 12音音楽
- J.S.バッハ
- JR・鉄道
- お出かけ・旅行
- オルガン曲
- オーディオ
- ガーデニング
- コンビニ弁当・実用系弁当
- サボテン・多肉植物・観葉植物
- シュニトケ
- ショスタコーヴィチ
- スパムメール
- セミ・クラシック
- タウンウォッチ
- チェンバロ曲
- チャイコフスキー
- ノスタルジー
- バラ
- バルトーク
- バレエ音楽・劇付随音楽・舞台音楽
- バロック
- パソコン・インターネット
- ピアノ協奏作品
- ピアノ曲
- ブラームス
- プロコフィエフ
- ベルリオーズ
- マスコミ・メディア
- マーラー
- モーツァルト
- ラーメン
- ルネサンス音楽
- ロマン派・ロマン主義
- ヴァイオリン作品
- ヴァイオリン協奏作品
- 三浦綾子
- 世の中の出来事
- 交友関係
- 交響詩
- 伊福部昭
- 健康・医療・病気
- 公共交通
- 出張・旅行・お出かけ
- 北海道
- 北海道新聞
- 印象主義
- 原始主義
- 古典派・古典主義
- 合唱曲
- 吉松隆
- 名古屋・東海・中部
- 吹奏楽
- 国民楽派・民族主義
- 声楽曲
- 変奏曲
- 多様式主義
- 大阪・関西
- 宗教音楽
- 宣伝・広告
- 室内楽曲
- 害虫・害獣
- 家電製品
- 広告・宣伝
- 弦楽合奏曲
- 手料理
- 料理・飲食・食材・惣菜
- 映画音楽
- 暮しの情景(日常)
- 本・雑誌
- 札幌
- 札幌交響楽団
- 村上春樹
- 歌劇・楽劇
- 歌曲
- 民謡・伝承曲
- 江別
- 浅田次郎
- 演奏会用序曲
- 特撮映画音楽
- 現代音楽・前衛音楽
- 空虚記事(実質休載)
- 組曲
- 編曲作品
- 美しくない日本
- 舞踏音楽(ワルツ他)
- 蕎麦
- 行進曲
- 西欧派・折衷派
- 邦人作品
- 音楽作品整理番号
- 音楽史
- 駅弁・空弁
読者登録
QRコード
ささやかなお願い
当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
© 2007 「読後充実度 84ppm のお話」