読後充実度 84ppm のお話

“OCNブログ人”で2014年6月まで7年間書いた記事をこちらに移行した「保存版」です。  いまは“新・読後充実度 84ppm のお話”として更新しています。左サイドバーの入口からのお越しをお待ちしております(当ブログもたまに更新しています)。  背景の写真は「とうや水の駅」の「TSUDOU」のミニオムライス。(記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

2014年6月21日以前の記事中にある過去記事へのリンクはすでに死んでます。

ピアノ協奏作品

江別と当別の駅名に注目すると……♪ラフマニノフ/Sym2

  妻に頼むとか?……
 昨年は鉄道開業150年の年であり、江別駅開業140年の年でもあり、スクリャービンヴォーン・ウィリアムズの生誕150年の年であった。

 その開業記念行事の一環として、江別駅にはキハ261系の本物のヘッドマークが展示されていて、記念撮影できるようになっている。横にハンドルがあって、それを回すと『北斗』だとか『とかち』のヘッドマークに替える仕組みになっている。

20221228EbetsuSTA1

 うん、すばらしい。
 でも、私が一人でどうやって記念撮影をすればよいというのか?
 貴重な記念写真を得るためには、座っているお兄ちゃんに「ねえねえ、このおじさんを撮ってくれない?」と撮影をお願いするしかない。するしかないが、とても私には言えない。
 うん、残念である。

 江別駅の改札を出た正面にはこんなクイズが出されていて、私を挑発している。

20221228EbetsuSTA2

 江別と当別を結ぶ〇〇軌道。
 ヒントとして「『江別』と『当別』の駅名に注目しよう!」と書かれている。

 ここで、「わかった!別別軌道だ!」と叫んだあなたは、今年は良い年にならないと私は思わざるを得ない。
 正解は、ネタバレご免で、江当(えとう)軌道である。ウィキペディアによると一度も黒字になることなく廃線になったそうだ。

 今日はラフマニノフ(Sergei Rachmaninov 1873-1943)の曲を。なぜなら ← のように、今年はラフマニノフの生誕150年、没後80年の年だからである。関係ない感じ感、ハンパないけど。

 ペテルブルクでの初演から今年で115年を迎える、交響曲第2番ホ短調Op.27(1907)をスラットキンの指揮で

Rachmanivov2NXS

 では、本年も引き続きよろしくお願い申し上げることにする。

突然黙りこくって暗くなった「見張り」野郎♪WAM/p協10

20220430Denchu  環境部長さんに言わなくちゃ……
 とても気になっていることがある。

 近所の電信柱についている街路灯のことである。

 朝が来て明るくなっても消えないで、点灯したままなのだ。

 こういうのは周囲の明るさのセンサーでON・OFFするようになっているのだろうか?それともタイマーだろうか?

 いずれにしろ、近くの別な街路灯は、日中はきちんと消えているので、あいつはONとOFFをうまく切り替えられない状態になっている、はっきり言って故障しているってことに間違いない。

 昔と違っていまはLED照明なので、水銀灯や見た目が貧乏くさい裸電球よりははるかに電気は食わないのだろうが、でも電気の無駄遣いには違いない。世間では「限られたエネルギー」とか言ってるが、まずはこういう身近なところに注意するべきだろう。
 こういうのを世の中全体でみると、チリも積もれば何とかで、すごい消費電力になっているだろうから。

  システム担当者に言わなくちゃ、休み明けに……
 気になるといえば、先日会社から貸与されている iphone の outlook で、新着メールを知らせる着信音が鳴らず、画面の新着表示もされなくなった。何にもいじっていないのに、である(メール自体は届いている。また、PC の方の outlook はいままでどおりで問題なし)。

 iphone の「設定」の「通知」をチェックしても問題なし。iphone の outlook の 「設定」の「通知」にも問題なし。そりゃそうだ、何にもいじっていないのだから。

202204iphone_outlook1

202204iphone_outlook2

 ネットでは、フォルダの振り分け設定で鳴らない、表示されないことがあると書いてあったが、そもそも振り分け設定などしていない。だから、繰り返すが、私は何にもいじっていなのだ。

 再起動させてもダメ。

 ふだんはメール着信音にうんざりしているくらいだが-というのも、私の仕事に直接関係するメールは20通に1通ぐらいだからだ-、いちいち outlook を開けてみないと新着メールがあるかないかわからないというのは実に不便だ(だって、20通のうち1通ぐらいは自分の仕事に関係する内容なのだ)。

 outlook を一度アンインストールして、再インストールしてみようか?
 いや、システム担当者に確認してからの方がいいだろう。取り返しのつかないことになったら取り返しがつかないから。でも、いま問い合わせても迷惑だろう。だって明日からゴールデンウィーク。厄介な相談をするには日にちが悪すぎる。

 こうして私は独り、この問題を抱え込んだまま GW に突入することになった。

 そして、GW初日の「昭和の日」。
 午前10時ころに、音が鳴り、画面が光った。
 幻聴、幻覚ではない。
 新着メールのお知らせだ。
 休日なのにメールが届いた。20通のうち19通に分類されるべき内容のものだった。

 そう、一晩経ったら、何ごともなかったように元に戻ったのだ。お通じ、いや、お通知が。

 いったい何だったんだ?
 結局は原因はわからないまま。
 最初から慌てず放置プレイの刑に処しておきゃあよかったってことだ。
 いやぁ、即行でシステム担当者に泣きつかなくてよかった……
 でも、原因がわからないということは-明らかに Office365 側の障害だが-また起こりうるってことなので、気になったままである。

 このことに限らず、Office365 の『共有がらみ』のアプリってしばしばヘンテコな怪奇的現象が起こるので、何だか好きになれない。

 こちらの『365』は大好きな私である。


意味はないが励みになるかも
最新とは言い難いコメント
今の私の微妙な立ち位置

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お暇ならメッセージでも

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場(広告)
NO MUSIC,NO LIFE. (広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ