読後充実度 84ppm のお話

“OCNブログ人”で2014年6月まで7年間書いた記事をこちらに移行した「保存版」です。  いまは“新・読後充実度 84ppm のお話”として更新しています。左サイドバーの入口からのお越しをお待ちしております(当ブログもたまに更新しています)。  背景の写真は「とうや水の駅」の「TSUDOU」のミニオムライス。(記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

2014年6月21日以前の記事中にある過去記事へのリンクはすでに死んでます。

ルネサンス音楽

そして松は梅になり、梅は花となっていた♪デュファイの3声のロンドー

  閉まったが、そのあとの建設に難題が
 もう ESTA のシャッターが開くことはないが、エスタのあとに建つ再開発ビルも事業費の高騰で、当初計画を見直さざるを得ない状況のようだ(8月29日付け北海道新聞)。
 いったいどうなることやら……

20230829Doshin

 ここに書いたように、私が ESTA で最後に弁当を買ったのは、ラスト6日のとき。
 週が明けて、今週の月曜日はここに書いたように、オディール・ホッキーさんのところを訪問。そのあとにお誘いを受けていた昼食をありがたくいただいた。

 オディールさんが所属している部署と私が担当している業務では直接仕事の取引関係にはないが、オディールさんが勤める会社(A社)と私が勤める会社(B社)との間、つまり会社同士では、けっこう大きな取引がある。
 そんなわけで、最近の業界情勢などの話をしたあと、ビジネスランチにお誘いしてくれたのである。

  暑さで弱った体力を回復させましょうという配慮
 店は宮川本店。オディールさんの「夏バテしないようにがんばりましょう」といううれしい配慮だ。

 しばらくぶりに行ったのだが、大きな変化が起こっていた。
 というのは、うな重が以前は松→竹→梅の順にランクアップする順位付けだったが、今では梅がいちばん安い位置づけとなり、次いで雪→花という順になっていたのだ。

20230828Miyakawa1

20230828Miyakawa2

 ただし、以前は「松」を頼んだらお重のふたには松の葉の絵が描かれ、「竹」を頼んだら竹の絵が描かれていたが、どうやらそこまでは切り替えていないようだ。というのも、オディールさんが頼んでくれたのは「梅」ではなかったが、運ばれてきたうな重のふたには「梅」が描かれていたし、ショーウィンドのサンプルのお重も、いまはメニューにはない松の葉が描かれている。
 といっても、私には全ランクのお重のふたを確認できるわけではないので、あくまで推測だ。

20230828Miyakawa3

20230828Miyakawa4

 うな重というのは、前もってわかっていて食べようが、突然食べようが、なぜこんなにおいしいのだろう。
 もちろん、外食だからといってこの日はおなかを壊すこともなく(何のストレスもない環境だからだ)、じっくり味わい、しっかりと血や肉とさせてもらった。

 オディールさんと別れたあと、私はビックカメラの家電売り場へ。
 実は先週末、冷蔵庫を買い替えたので同じ機種がビックカメラではいくらなのだろうと、なんだかいやらしい行為ではあるが、確かめに行ったのだ(わが家で買ったものは江別のケーズデンキでかなり値引きしてもらえた)。

 でも、冷蔵庫は1台もなかった。
 フロアはこんなありさまだった。

20230828ESTA

 まあ、移転先の売り場をつくらなきゃいけないからしょうがないことだが、こういう光景を目にできるのも貴重といえば貴重。
 何も知らずにやって来た(と思われる)、外国人旅行者が茫然としていた(と見受けられた)。英語がペラペラなら、「ヨドバシに行くと豊富な品ぞろえですよ」と教えてあげるところだが、私がペラペラなのは人情であるのが残念なところだ。

 そして、この日が私がエスタに足を踏み入れた最後の日となった。
 45年間、お世話になりました。ありがとうございました。

 デュファイ(Guillaume Dufay 1400頃-74 フランドル)の3声のロンドー「美しい人よ 情をかけてほしい(Belle, vueillies vostre mercy donner)」。

 そうそう、ここここで2回にわたってルポしてきた、江別駅3番ホーム下の鉄筋(梁)だが、どうやら全体的にグレーに塗り終わったようだ。

20230828EbetsuSTA1

20230828EbetsuSTA2

耳をうさぎたくなるんですって……♪ゼンフル/乙女は冷たい水を汲みにいった

  往路は火(薬庫)、復路は水
 今日の本館の記事で、江別の JA(農協)に用事があって、行くときは火薬庫の前を通ったことを書いたが、農協からの帰り道は、行きとは違って江別駅前を通ることにした。

 水道局庁舎前に来て、あらこんなものがあったのね、というものが目に入った。
 考えてみれば、ここに来るときは(市の出張所が入っているので、住民票などを発行してもらうのにたまに利用する)駐車場に車を入れ、駐車場側の『裏口』から入館するので、正面玄関前あたりの様子はあまり知らなかったのだ。

 それはこれ。

20230612Suidoukyoku1

 なんて読むんだろ?3つ目の漢字。
 流れ的には『発』のような感じがするが。

 で、ネットで調べてみると、「えべナビ!」の記事がヒット。
 やはり『水道発祥之地』だった。

 にしても、庁舎前の掲示板に貼ってあったポスター。
 左側に書かれているダジャレ。どうしてこういうのが採用されるのか、こういうのを書かなければならないのか、理解に苦しんでしまった。

20230612Suidoukyoku2

 水で思い出し、庁舎の隣の江別神社の『ご神水』の場所を見に行くことにした。
 前に来たときは雪の下になっていて、見ることができなかったのだ。

20230612EbetsuJinja1

20230612EbetsuJinja2

20230612EbetsuJinja3

 このときも何人かがポリタンクや、4リットルの焼酎のペットボトル数本を持って、ご神水を汲みに来ていた。

 ということで、単に農協に用事を済ませに行くだけではなく、なかなか充実した散歩になった。

 ゼンフル(Ludwig Senfl 1486頃-1542/43 スイス)のリート、乙女は冷たい水を汲みにいった(Es wollt ein Maidlein Wasser holn)。

a46219a6.jpg

健康二話,または不健康二話♪Anon/愚か者のアントレ

202107Parmodia  内科的話題
 先月、恒例の定期通院で血液検査をした結果、あいかわらず高脂血症の値(中性脂肪の値)が高値安定しているので、薬を替えると決断した、医者が。

 しかし、2年ほど前に中性脂肪の薬を替えたときには、副作用が現れたことあった。
 今回はそのときに替えた薬とは別の新しい薬だが、一応は様子を見るということで、まずは20日分だけ処方された。そのあたりのことは前回報告した
 いつもは2カ月に一度なのに、たった20日後にまた検査して出費するのはいやだが、でも薬の副作用で体を壊すのはもっといやだ。

 ってことで、病院に行って来た。
 結果、中性脂肪の数値は前回からわずか3%ダウン(医者曰く「まあ、薬を替えてまだ20日だからね」)。一方、前回薬を替えたときに2000以上にも跳ね上がったCKの値は72と、6月の測定値よりもむしろ大きく下がった(前回は181。基準範囲は60~287)。ということで、この新しい薬を続けることにした(医者曰く「がんばって下げましょう」)。

 60日分処方してもらい、ほかの薬(高尿酸血症、血圧、頻脈)はまだ前回もらったものが40日分残っており、さらに前々回処方されたものも20日分残っているので、すべての薬が60日分と数もそろった。

 調剤薬局に行くと、20日飲んで副作用が出ていないのなら、このあとも大丈夫だと説明を受けた(薬剤師曰く「この薬は副作用が少ないと言われてます」)。
 前回も書いたが、問題は値段が高いこと。ジェネリックがなく、これまで飲んでいた「ベザフィブラート」の3倍以上の、1錠34.1円。やれやれ……収入が減ったというのに、こりゃこりゃまいった。薬を飲まなくてもよくなるよう食生活で改善していくしかないか……ってそれができるんなら、とっくにやってるんだけど。

202106NP_AD2  整形外科的話題
 ぎっくり腰になったのは6月5日のことだった。
 ようやくほぼ治った(完治とはまだ言えない)。治るまでに1カ月以上かかった。
 少し良くなると、また庭に出て憎きスギナを抜いたりしちゃうから時間がかかったのかもしれない。あるいは、どっちにしろこのくらいはかかるのかもしれない。過去に何度もぎっくり腰をやっているのに、そのあたりの記憶があいまいなのは自分でも不思議である。

 やはりなかなか治らないと多少は心配になる。腰の痛みは椎間板ヘルニアである可能性もあるというからだ。実際、私と時を同じくして腰痛を発した会社の上司は、病院で検査したところ椎間板ヘルニアだったのだ。

 ヘルニアといえば私には即座に脱腸という語句が頭に浮かぶ。
 そんなときにたまたま新聞でちょっぴり怪しげながらも頼もしそうな広告を発見した。
 これを買って試してみようか?

 と、そのとき私は気づいた。
 ヘルニアはヘルニアでも脱腸は鼠経ヘルニア。椎間板ヘルニアとは違うことに。
 いやぁ、すっかり混同していた。
 まったく愚かだねぇ、私は。
 おまけに、この広告を見て、脱腸ってこういうものだったっけ?と、脱肛と二重に勘違いしていたのにも気づいた私。
 いずれにろ、自分の腰が治ってよかった……

Susato なお、ヘルニアとは『はみだすこと』という意味だそうだ。

 作者不詳の「愚か者のアントレ(Entre du fol)」を。

 このおばさんの様子、腰が痛いのか?それとも脱……、いえ、スイマセン。




「こんにちは」だらけと『萌』三様♪エレミータ/海岸はエメラルド色だった

  『萌』その1
 雪解けあとのまだ萌え萌えが始まる前に、数株のバラの植えてある場所の引っ越しをした
 植え替えにあたっては、株の周りをかなり余裕をもって大きく掘るべきなのだが、それはわかっていても、なかなかできるものではない。ということで、根の一部は切れてしまう。そのため、植え替え後の成長が気にかかる。

 これは「エリドゥ・バビロン」だが、このように新芽が順調に出ているということは植え替え成功、定着したと判断していいように思える(思いたい)。

20210429e

 下の写真2枚はハイブリットティー系の「ニュー・アヴェ・マリア」。
 このバラこそが、私が最初に購入したバラ。私がバラにはまるきっかけとなった記念すべきバラなのである。
 すばらしいことに20年近くに渡って枯れずにずっと花を咲かせてきた。かつてこの辺りにまだカエルがたくさんいたときには、こんな光景も見られた。

 しかし、2019年~2020年の冬の間に、雪の重みで根の部分が断裂。接ぎ木の台木からほとんど剥離状態および完全剥離という状態になってしまった。
 この2つも植え替えた(場所を移動した)のだが、果たして復活してくれるだろうか?下2枚のうち上の写真が、ほとんど剥離したもの、下が完全独立してしまったもので、どっちも鉛筆のような細さだ。小さな新芽は出てきているのだが……

20210429f

20210429g
 
 植え替えの対象にならなかったバラたちは、例えばこの株のように元気に萌え萌え ing である。

20210429h

 この冬は庭に積み上げた雪の量が特に多かったのに、その重みによるバラへの被害はほとんどなかった。
 そしてまた雪があれだけぎっしりと積まれたせいで侵入の余地がなかったのだろう。ノネズミによる食害もなかった(ここ数年は被害に遭ってないような気がする)。

  『萌』その2
 さて、『こんにちは』がいっぱいである。

202104Spamこんにちは

 あいさつをすることは大切なことだし、よいことだ。
 しかしこの場合は褒められたものではない。迷惑メール(スパムメール)だからである。

 湯田だの重田だのと比較的ありがちではない名を名乗っているが、開くとあいかわらず送り主は『萌美早子』であり、やはりあいかわらずワケのわからない日本語を語っているのである。
 やれやれ、萌え萌え……

20210418Moe


 では iphone8 とか gucci を名乗っているのも『萌ちゃん』かというと、そうではない。

202104SpamYamada

 こちらはとってもありがちな名である山田という人なのである。
 この秀明にしても、日本語が苦手なのに違いはないが……

  『萌』その3
 で、私のコレクションではなく、たまたまなぜか持っているだけなのだが、『萌えっ子』なのである。
 この『萌』は留萌の『萌』だろう。沿岸バスの切符だから(いまから5年以上前のものである)。

MoekkoF1

 こういう切符を集めていて、欲しい人いるんだろうなぁ、きっと。
 そして、こういう人は実際にはいないんだろうな、きっと。

IlTrionfoDiDori エレミータ(Giulio Eremita 1550頃-1600頃 イタリア)のマドリガーレ「海岸はエメラルド色だった(Smeraldi eran le rive)」(マドリガーレは、英語の「マドリガル」のイタリア語。多声声楽曲の一種である)。










意味はないが励みになるかも
最新とは言い難いコメント
お暇ならメッセージでも

名前
メール
本文
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

本日もようこそ!
ご来訪、まことにありがとうございます。 日々の出来事 - ブログ村ハッシュタグ
#日々の出来事
サイト内検索
楽天市場(広告)
NO MUSIC,NO LIFE. (広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ