読後充実度 84ppm のお話

“OCNブログ人”で2014年6月まで7年間書いた記事をこちらに移行した「保存版」です。  いまは“新・読後充実度 84ppm のお話”として更新しています。左サイドバーの入口からのお越しをお待ちしております(当ブログもたまに更新しています)。  背景の写真は「とうや水の駅」の「TSUDOU」のミニオムライス。(記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

2014年6月21日以前の記事中にある過去記事へのリンクはすでに死んでます。

合唱曲

2人だけのブルドッグ。そして、スペシャル出演は社長&有里

  チケット?いまならまだ買えると思います
 いよいよ今月である。
 何がって?
 「夢スター歌謡祭」が開催されるのだ。
 新聞広告(いや、折り込みチラシだったかもしれない)を何度か目にした方も多いだろう。

202407YumeStar

 なんというか、出演者と演目がすごい。
 いったいどんな世界が繰り広げられるのか想像もつかない。
 しかも石田社長と有里がスペシャル出演!スペシャルということは『夢スター』たちよりも上の立場にあるということだ。ん~っ、社長ぉぉぉ、すっごーい、すごーい!

 私が浦河に住んでいた昭和41年から46年の間、いつも年末になると「三栄堂」の営業マンがカレンダーを持ってきた。「三栄堂」はビクターの家電販売店で、そのカレンダーにはスターの写真が載っていた。たぶんビクターレコードと関係ある歌手だったのだろう。佐良直美とか(クラシック界の)立川清人(澄人)とか、青江三奈や橋幸夫なんかが笑顔で写っていた。フォーリーブスの月もあったように思うのだが、フォーリーブスはソニーレコードからデビューしたそうなので、私の記憶違いかもしれない。でも、フォーリーブスが写っているカレンダーは(別なものかもしれないが)間違いなく家にあった。
 小学生の私は別にフォーリーブスのファンでもなかったし、将来はフォーリーブスになりたいと思っているわけでもなかった。4人のなかでは、なんとなくサラリーマンっぽい髪形をしたター坊が、私は好きだった。

 今回の歌謡祭で「ブルドッグ」を歌うのはトシ坊とマー坊だけ。だって、ター坊とコーちゃんは死んじゃったんですもの。

 なお、私は「気になる17才」という歌は知らない。
 そしてまた、こう書いてきたが、この歌謡祭に私が行くのでは、もちろんない。

♪ 今日の一曲 ♪
 立川澄人が独唱者として参加している清水脩(Shimizu,Osamu 1910-86 大阪)の合唱組曲「山に祈る」(1960)を。1960年録音、東芝。

Shimizu

                


この極端な変化を見て笑っていただければうれしいです♪JSB/カンタータ31

  あれは暑い盛りのころのことだった
 以前、「こんなのを()に受けて、効果を信じたり興味を持ったりする人がいるのかねぇ」と感じた、たるみがなくなったりシミが消えたりするというネット広告を取り上げた。
 『以前』と言っても、それはまだ暑い盛りの8月のことだった。それがいまや、寒い寒いと嘆いているんだから、私をはじめとする多くの人々は実に身勝手である。

 あっ、寒いといえば、先日のやや暖かめの日に、一気呵成に庭のバラたちの冬囲いを行なった。
 何年、いや十何年やっても、必ず指のどっかこっかをトゲで刺してしまい、血をにじませながらの過酷な作業になる。今回もけっこう痛い目に遭った。革手袋をつけての作業は、ロープを結びにくいという難点があるので、どうしても素手での作業になるのだ。

20231109Fuyugakoi

 やることはやり終えた。
 あとは、春になって元気な姿のままいてくれることを祈るだけだ。

 話を戻す。
 最近は、シミやたるみのネット広告-ちなみに、ネット広告とウェブ広告とデジタル広告という言葉はほぼ同じものらしい-を見かけなくなったが、新たに『たった3日で痩せる』っていう広告を目にする機会が増えた。

 しっかし、見ていて気持ち悪くなるくらい極端なビフォーアフターの状態だ。
 3日間で腹が引っ込むどころか、筋肉カチカチになるのである(とは書いてないが)。
 こうなると人をだますという意図はなく、笑ってもらうことを目的としているように思えてくる。

20231030NetAdYase

202311AdYaseru

 これもときおり見かける。まるで、まぶたのなかにゲジゲジが入りこんで脚を出しているみたいだ。
202311MatsugeAd

 バッハ(Johann Sebastian Bach 1685-1750 ドイツ)のカンタータ第31番天は笑い、地は歓呼す(Der Himmel lacht! die Erde jubilieret)」BWV.31(1715初演)(のなかのソナタ)を。

 9曲からなるこのカンタータは、復活祭の第1日用である。

c9121673.jpg

気がつくと、お尻はタマタマだらけ♪WAM/おれの尻をなめろ

  ズボンは定期的に検査しましょう
 先日、ふとスーツのズボンのお尻のところを触ったら、奇妙な手触りを感じた。
 私のお尻の肌はすべすべのはずなのだが、そのとき履いていたズボンのお尻はザラザラだったのだ。

 そうなると気になってしょうがない。
 トイレに行って鏡で見ようとするが、持ち前の体の硬さでよく確認できない。
 いったい、周りからはどのような目で見られているのだろうか?
 「いやだわ、あの人。お尻がボロボロよ」と思われているのかもしれない。
 手で何度も触っているうちに、これは毛玉の異常発生ではないかと思えてきた。

 なるべくお尻を見せないよう(?)に帰宅し、家で確かめるとこんな状態だった。

202209Kedama

 こりゃひどい。
 いつからこんな状態になっていたのだろう。
 けっこう時間をかけて、鍾乳洞のごとく作り上げられた毛玉たちだと思われる。

 原因はなんだ?
 私が思うに、バックパック(リュック)のせいだと思う。
 バックパックを背負っての通勤で、擦れたズボンのこのあたり一帯に毛玉がお生まれになったのだろう。
 いまのところ、タマタマを算出したズボンはこれだけなので、生地の素材にもその誕生は左右されるのかもしれない。
 ただ、バックパックを使っている人は、ときどき自分のお尻の具合(←ズボンの)を確認した方が良いと思う。

 モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756-91)の6声のカノン「おれの尻をなめろ(Leck mich im Arsch)」K.231(K6.382c)。

MozartCanon

ザ・レンケツ!♪WAM/われら手に手をとって

  お尻がむき出しにならないために……
 この『本館』ではここ3回にわたって N ゲージの鉄道模型のことを書いている(1回目2回目3回目)。

 私が購入した「スーパー北斗」の鉄道模型は『子ども向けのおもちゃ』であり、売られているのは先頭車両だけだ。寂しい。
 でももう1両同じものがあれば、お尻をむき出しにしたままにしないで済む。

 そこで買っちゃったのである。もう1両。ヨドバシカメラ マルチメディア札幌で税込み900円で。
 そう、聡明なあなたは、今日のこの記事が N ゲージ第4章であることに気づいたことだろう。

202207N_sHokuto0

202207N_sHokuto1

 ちゃんと、連結器もかみ合った。握手成功って感じだ。

202207N_sHokuto2

 2両編成にしたら、思っていた以上にカッコよくなった。
 ふふふ……

 モーツァルト(Wolfgang Mozart 1756-91 オーストリア)の合唱曲「われら手に手をとって(みんなで腕を組み合おう。Lasst uns mit geschlungnen Handen)」K.623(K6.623a)(1791)。

 フリーメイソンの小カンタータK.623に付加された曲で、男声合唱とオルガンのための作品。
 詞はシカネーダーによるかもしれないが、曲はおそらくモーツァルトによるものではなく偽作とされている。

 ↓ 廃盤

MozartMasonicMusic












意味はないが励みになるかも
最新とは言い難いコメント
今の私の微妙な立ち位置

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お暇ならメッセージでも

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場(広告)
NO MUSIC,NO LIFE. (広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ