読後充実度 84ppm のお話

“OCNブログ人”で2014年6月まで7年間書いた記事をこちらに移行した「保存版」です。  いまは“新・読後充実度 84ppm のお話”として更新しています。左サイドバーの入口からのお越しをお待ちしております(当ブログもたまに更新しています)。  背景の写真は「とうや水の駅」の「TSUDOU」のミニオムライス。(記事にはアフィリエイト広告が含まれています)

2014年6月21日以前の記事中にある過去記事へのリンクはすでに死んでます。

変奏曲

ある朝、窓にいくつもの『雪印』♪WAM/変奏曲K.360

  完璧な形とは言えないけれど……
 全国ニュースでも取り上げられていたのでご存じの方は多いと思うが-とはいえ、北海道の出来事などさほど大きくは扱われないが-、先週の記録的な大雪は札幌圏を中心に甚大な交通障害を引き起こした。
 そんなこと知らんかったという人は、私のこのブログ記事なんかを読むと復習になるだろう。

 とにかく、雪にはうんざりなわけだが、でもおとといの朝-そのときは少し雪が降っていて、風も少しあった-窓から外を見たときに、窓ガラスの外側にくっついた雪が、ちゃんとした結晶の姿をしているのを見つけた。

 これはなかなか見られるものではない(というか、ふだん気にしたことがない)。

20220214SnowCrystal1

20220214SnowCrystal2

20220214SnowCrystal3

20220214SnowCrystal4

20220214SnowCrystal5

20220214SnowCrystal6

20220214SnowCrystal7

 厄介者ではあるが、この姿を見ると、雪があの有名なお菓子の名前の由来である「白い恋人」という表現にも納得がいく。

 そして、これらの結晶はガラスの熱でほどなくすると水滴となってしまった。

MozartK360 モーツァルト(Wolfgang Amadeus Mozart 1756-91 オーストリア)のヴァイオリンとピアノのための「フランスの歌『ああ、私は恋人を失った』の主題による6つの変奏曲(6 Variationen uber die franzosische Lied 'Helas, j'ai perdu mon amant')」K.360(K6.374b)(1781)。

 ← 廃盤





目が悪いとつながって見えます♪ブラームス/ハイドン・バリエーション

  はじかれてもはじかれても……見上げた根性
 自宅の PC のメールは主にauの web one メールを使っている。
 使い勝手がいいと思っているわけではないが、光回線を OCN から au に切り替えたときから、そのメールソフトを使っている。

 迷惑メールフィルターも設定しているのだが、私が迷惑メールとして登録したものではなく、au 側でこのメールは迷惑メールっぽいのでブロックしましたよというメールのリストが毎日届く。少ない日で2つぐらい、多い日でも10を超えることはない。

 これはある日のリポート。

20201024MailFilter

 『amazcn』は「この大ほら吹きめ!」ってものだが(しかし、メガネがくもっていたり-マスクをしていると起こりがちだ-、疲れ目のときには、視力検査で下の小さなやつがつながって見えるように、 c が o に見えるかもしれない)、『myJCB』は実際にあるものなので(正式にはMyJCB)うっかり八兵衛さんは要注意だ。

 別の日のリポートは vpass によるバリエーションってな様相だ。
 vpass(正式にはVpass)は、これまた実存する三井住友カードの会員向けインターネットサービスだ。
 これも紛らわしいが、送信者のアドレスがいかにもである。

20201025vpass_spam

 さらに別の日。
 この日はフィルターをすり抜けて受信ボックスに入ったヘンテコすぎる(=文字化けした)送信アドレスのメールがあった。これまた vpass を装っている。

20201023vpass_spam1

 メールを開けてみると(良い子はマネしないでね!)、タイトルは“【三井住友カード】お届け情報変更受付のお知らせ”である。
 「あれっ?最近、何か変更したかな?」と、一応は儀式的に心当たりがないか、胸に手を当てて考えてみる。しかし、そんな記憶はない。そもそも相手は嘘つきらしいってことは、私もうすうすわかっているのだ(つまり暇つぶしの一人芝居)。

 本文はこれ。

20201023vpass_spam2

 “変更受付を許可”したって、エラそーに……
 と、その下には“ご変更をお願いします”って、なんだか循環参照が解決していませんって感じだ。

 SMBC は三井住友銀行(グループ)のことだが、メールに記載されているアドレスには、“smcc-cacd”。
 メガネは度のあったものを、くもりや汚れを拭いてかけることだ。
 そうすれば c を b や r に見間違えることは避けられるだろう。

17a78f9c.jpg ブラームス(Johannes Brahms 1833-97 ドイツ)の「ハイドンの主題による変奏曲(Variationen uber ein Thema von Joseph Haydn)」Op.56a(1873)を。

 



意味はないが励みになるかも
最新とは言い難いコメント
今の私の微妙な立ち位置

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

お暇ならメッセージでも

名前
メール
本文
本日もようこそ!
ご来訪、まことにありがとうございます。

PVアクセスランキング にほんブログ村
サイト内検索
楽天市場(広告)
NO MUSIC,NO LIFE. (広告)
月別アーカイブ
タグクラウド
読者登録
LINE読者登録QRコード
QRコード
QRコード
ささやかなお願い
 当ブログの記事へのリンクはフリーです。 なお、当ブログの記事の一部を別のブログで引用する場合には出典元を記していただくようお願いいたします。 また、MUUSANの許可なく記事内のコンテンツ(写真・本文)を転載・複製することはかたくお断り申し上げます。

 © 2007 「読後充実度 84ppm のお話」
  • ライブドアブログ