被害(?)多数発生中
この2週間ほどの間、雪解けが進んでいるときの仕事の帰り道。
駅から歩いていると、カーポートの屋根からポタポタと、もっと暖かな日はボチャボチャと雪解け水の水滴が地面に落ちているお宅が少なからずあることに気づいた。
これはウチのカーポート。
屋根から雨樋のパイプが下に出ている箇所だが、そこには黄色い円で囲ったようにキャップがついている(この L 字型のキャップ付きパイプは『雨樋ゴミ出しエルボ』とか『雨樋ドレンエルボ』という名称らしい)。
このキャップのない、単なる L字型のパイプのカーポートも見られるが、だいたい半々の割合でこのエルボがついている感じだ。
その名のとおり、このキャップは回すと取り外しができ、中にたまったゴミを取り除くことができる。
ところが、帰り道にボチャボチャと滴(しずく)が垂れているところを見ると、このキャップが緩んでいる、のではなくて、無くなっているのである。
こんな具合だ。
これはいったいどうしたことか?
まさかそこの家の住人が、「ダイレクト落下が好き!」とばかり、わざわざキャップを外しているのではないだろう。
それとも破損。こんなにそろいもそろって壊れるか?
思うに、これって盗まれたってことなんじゃないだろうか?
なぜこのキャップを盗むのか?
そんなこと、私に言われたってわかるわけもないが、この日私が帰りに歩いた『帰宅路』だけで、6軒ものお宅で、カーポートにキャップがついていなかったのである。
この場所は、よほどの高身長じゃないと、背伸びしても届きはしない。
なので、いたずらではなく盗られたに違いない。
でも、だからといって警察に通報するほどのものでもない(?)のが質が悪い。
ウチも気をつけなければ。
といっても、気をつけようがないが……
もし被害に遭ったとき、上に写真を載せた商品を買えばキャップだけ使えるのだろうか?それとも、サイズは共通ではないのだろうか?
広告 ↓